遠回りとは限らない! マミートラックがキャリアアップにつながることも

第3回 育休明けに乗る? 乗らない? 「マミートラック」の働き方
出産や育児により育児休暇を取得したママが、復帰後に負担の少ない補佐的な業務となり、出世コースから縁遠くなる現象のことを最近は「マミートラックに乗る」と呼ばれる。

ここでいう「トラック」は「陸上トラック」をイメージしており、一度このコースを走ることになると、ずっとそこをぐるぐると走り続けることになることもある。

●マミートラックに乗ることは必ずしもキャリアダウンではない

「マミートラックに乗ってしまうとキャリアダウンになり、出世が望めなくなる。世間ではそんな風に語られていますが、実際そうともいえません」

こう話すのは、女性活躍コンサルタントとして女性の社会進出をサポートする久保田一美さんだ。

「自分がもしマミートラックから抜け出したいと考えるならば、ぜひ積極的に上司と話す必要があります。まずは自分が今後どういう働き方をしたいかということを、きちんと話し合うことが重要です」(久保田さん 以下同)

例えば、育児と仕事をしっかり両立したくても、家族のサポートがまったくないとしたら、そういった事情も隠さずに話すのがいいとのこと。

「家族の個人的事情を話すことに躊躇する人もいるかもしれませんが、夫や親のサポートがどのくらいあるかは、育児と両立するうえでとても重要なこと。逆に、『私は夫や親のサポートがしっかりあるので、働き方を変える必要はない』ということを伝えるのも、もちろんアリでしょう。そして上司は多様な状況下にある部下に対して、限られた時間でも能力を発揮したいと思う社員の力を十分に発揮できるようなサポートをすることが、何より大切です」

子育てしながら働いている様子

●補佐的業務で得られる経験が、将来の出世につながることも

ネガティブなイメージが定着している「マミートラック」という働き方だが、久保田さんは「育児の大変な時期に働き方を変えるのは、決して悪いことではありません」とも語る。実は、久保田さんの知る実例に、次のようなエピソードがあるのだとか。

「これまで営業で外回りをやっていた女性社員が、育児休暇から復帰後に内勤に変わりました。その人が希望して異動したのは、社員がスキルアップできるような研修をプランする、エデュケーションの部署。そこで一生懸命頑張った結果、現在はその実績をもとに以前より良い条件で転職し活躍しています。今までとは違う分野の仕事を頑張ったおかげで、結果的には早く昇進することもありえるのです」

「マミートラック」を「出世コースから外れたつまらない業務」と捉えるか、それとも「これまで自分が知らなかった補佐的業務で頑張った経験を、今後の自分のキャリアに生かす」と考えるか。それによって将来は大きく変わる。結局トラックの周回コースを決めるのは自分自身。企業の責任だけではないのだ。
(高山惠+ノオト)

お話をお聞きした人

久保田一美
MY STORY K.K. 代表
大手外資系IT企業のマーケティングマネージャに長年従事。社会での女性の活躍を推進するべく、研修・コンサルティング会社「MY STORY K.K.」を設立。企業や商工会議所での研修や講演、キャリアカウンセリング、様々なメディアでの専門家執筆を行う。
大手外資系IT企業のマーケティングマネージャに長年従事。社会での女性の活躍を推進するべく、研修・コンサルティング会社「MY STORY K.K.」を設立。企業や商工会議所での研修や講演、キャリアカウンセリング、様々なメディアでの専門家執筆を行う。