熟年離婚した女性のその後はどうなる?後悔しないための基礎知識

熟年離婚した女性のその後はどうなる?後悔しないための基礎知識

最近では、熟年離婚が増加しており、離婚後の人生が気になることでしょう。特に、女性にとっては離婚後や老後の生活費が心配事の一つとなっています。

今回は、

熟年離婚した女性のその後の生活はどうなるか?
熟年離婚時に女性が受け取ることができる資金はどれくらいか?
熟年離婚を後悔しないために女性が注意すべきポイントは何か?

について解説します。

1、熟年離婚した女性のその後は人それぞれ

 

熟年離婚をして幸せになる女性もいれば、そうでない女性もいます。その後の人生がどうなるかは、人それぞれです。

そこで、熟年離婚して満足している女性のケースと、後悔している女性のケースをみていきましょう。

(1)離婚して満足しているケース

女性が熟年離婚をして満足感が得られているのは、主に以下のようなケースです。

夫と一緒に過ごすストレスから解放された
夫のDVやモラハラから逃れることができた
やりたかった仕事や趣味ができるようになった
自由に恋愛や再婚ができるようになった
夫の実家との関係から解放された

「自由に自分らしく生きられるようになった」という点が、全てのケースに共通しています。

ただし、熟年離婚後に満足した人生を送るためには、自立して生活できるだけの経済力があることと、当面は健康で過ごせることが条件となるでしょう。

(2)離婚して後悔しているケース

一方、女性が熟年離婚して後悔してしまうのは、主に以下のようなケースです。

生活費が足りない
仕事をしたくても良い働き口がなかなか見つからない
子どもから仕送りを受けているが、迷惑をかけていることが心苦しい
思ってた以上に孤独感が強い
健康状態が悪化し、1人で暮らすことが心細い

やはり、女性の場合はお金の問題で後悔することが多いようです。

また、自由になれる反面で耐えがたい孤独感に襲われる人も少なくありませんし、病気になったときや老後に頼れる人がいないという状況は心細いことでしょう。

子どもが成人していたとしても、やはり両親が離婚することは子どもにとってショックとなることが多いはずです。子どもに金銭的な負担をかけてしまうことも少なくありません。

2、熟年離婚した女性のその後にかかる生活費はいくら?

 

実際のところ、女性が熟年離婚すると、その後の生活費としてどれくらいが必要となるのでしょうか。

ここでは、一般的な例を挙げて、年金をもらっても不足する生活費の金額を試算してみましょう。

専業主婦の女性が55歳で熟年離婚し、65歳までは働くとして、その後は年金暮らしとなるケースを例とします。

まず、国民年金の受給額は現在のところ、月額約6万5,000円です。ただし、夫が会社員または公務員であった場合は離婚時に年金分割を請求できます。

厚生労働省が発表したデータによると、年金分割によって増える女性の受給額の平均は約3万円となっています。

合計で毎月9万5,000円程度の年金収入が得られることになります。

参考:令和元年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況(32頁)

一方、総務省の家計調査によると、高齢単身無職世帯における1ヶ月の生活費は平均約14万5,000円となっています。

参考:家計調査報告(家計収支編)2021年(令和3年)平均結果の概要(19頁)

そうすると、毎月約5万円の赤字が生じます。

女性の平均寿命である87歳まで生きるとすると、65歳から87歳までの22年間で約1,320万円が不足することになります。

しかも、以上の試算では、65歳までは自分で働いて生活費を賄うことと、65歳以降の生活費については基本的に最低限欠かせない費用(医療費や交通費は含みます。)しか算入していないことに注意が必要です。

離婚後に働けない場合や、余裕を持った暮らしをしたい場合には、2,000万~3,000万円といったお金が不足する可能性もあります。

関連記事: