駅前でみかける「1個300円」モモの路上販売、法的にはどうなの? 警視庁に聞いてみると 

駅前でみかける「1個300円」モモの路上販売、法的にはどうなの? 警視庁に聞いてみると 

●盗難品だった場合、どのような罪に問われる?

なお、「盗難品」である場合には、次の犯罪が成立する可能性もあります。

▼売主が自分で盗難してきた→窃盗罪

売主が桃を自分で盗んできた場合には、当然ですが窃盗罪(刑法235条。10年以下の懲役または50万円以下の罰金)が成立します。

▼売主が盗品をどこかから仕入れている場合

売主が、盗品を仕入れている場合、それが盗品だと分かって仕入れていれば、盗品有償譲受罪(刑法256条2項。10年以下の懲役および50万円以下の罰金)が成立します。

▼売主が桃の産地を偽って販売→詐欺罪

盗品、しかもどこか素性がわからないもの(例、動物園の餌を盗んでくるとか)を「山梨県産地直送新鮮果物」などとして販売すれば、購入者に対する詐欺罪(刑法246条1項。10年以下の懲役)が成立します。

▼二つの罪の関係

以上みてきたように、自らが盗んできた品や、買い受けた盗品を、事情を知らない人に売却した場合には、仮に前者なら窃盗罪と詐欺罪になる、といえます。

この場合、この2つの罪の関係が問題となります。後の詐欺が、前の窃盗で評価され尽くしていると考えると、後の詐欺罪では処罰されないことになります(「共罰的事後行為」などといいます)。

しかし、本件のようなケースでは、窃盗罪と詐欺罪はそれぞれ別の被害を生んでいるため、併合罪(刑法45条前段)になると考えられます(最判昭和25年2月24日、最決平成14年2月8日、東京高判平成10年12月10日等参照)。

この場合には、重い罪の1.5倍までの刑を科されることとなります(刑法47条前段。最長15年。ただし実際にはここまで重くならないでしょう)。

●買った客も罪に問われる?

なお、盗品だと分かっていて桃を買った場合には、買った客にも「盗品有償譲受罪」が成立しかねません。

一般的には、盗品とわかって購入するような機会はないはずですから、この罪に問われる可能性はほぼないと言ってよいでしょう。

関連記事:

配信元

弁護士ドットコム
弁護士ドットコム
「専門家を、もっと身近に」を掲げる弁護士ドットコムのニュースメディア。時事的な問題の報道のほか、男女トラブル、離婚、仕事、暮らしのトラブルについてわかりやすい弁護士による解説を掲載しています。
「専門家を、もっと身近に」を掲げる弁護士ドットコムのニュースメディア。時事的な問題の報道のほか、男女トラブル、離婚、仕事、暮らしのトラブルについてわかりやすい弁護士による解説を掲載しています。