底をコツコツ…ではなくデッドスローで誘い上げる
午前2時過ぎに『渡辺丸』が岸壁に到着。そのタイミングで、お客さんも船の前に車を停めて荷物を降ろす。船の灯りが周辺を照らしてくれているので、準備も楽だ。
船長の渡辺英雄さんに話を聞くと「今日は4名で。最初にクロムツをやって、後半はオニカサゴに行きますね」ということで、高級魚狙いの贅沢2本立て。記者はこういう釣りが大好物だ。
2魚種をワンタックルで狙うということで、専門の竿ではなく汎用性のある竿をセレクトして楽しんでみることにした。今回船宿オリジナル仕掛けを購入。「これがフラッシャーサビキね」と、船長から手渡される。そして氷が配られ午前2時30分に出船。
鴨川沖のポイントまでゆっくり船を進めること約30分で到着。海面はトビウオや様々な魚たちが群れをなして泳いでいることから、このエリアが豊かな漁場であることが伺える。そして、船長の合図でスタート。水深は95m。
船長によれば「底に着いたら、オモリで底をトントンやるのではなく、上に15mくらいデッドスローで巻いて誘ってください」とのこと。これは、クロムツが東北のマソイなどと同様に、浮いて餌を狙っているから。故にサビキや胴付きの仕掛けになっているのだ。
底に着いたら2~3m棚を切り、ゆっくりと竿を立てながら誘っていく。電動リールを活用するのであれば、巻き取りをデッドスローにして探っていく。しばらくすると大ドモでクロムツがヒットした!
記者にもアタリがあったものの、フッキングには至らず。その後、回収途中でサバがヒット。しかもすべてのサビキに。それを取り込んでいると「そのサバはキープしておいてくださいね」と船長。後半のオニカサゴのエサにするとのことだ。
狙いの棚を探っていくことで釣果は伸ばせる!
棚を探っているとお隣の方にクロムツがヒット。「下の方で掛かったね」と教えてくれたので、それを参考に底から10m付近を探ると記者にもヒット。時折強引に暴れるターゲットに冷や冷やしながらも、無事クロムツをキャッチすることができた。ちなみに、歯が鋭いクロムツだが、口の周りは弱い。針が刺さったところがファイト中に広がり外れてしまうことも多いので、丁寧なやりとりを心掛けたい。
その後、船中ポツポツとクロムツがヒットしたので写真撮影をしていると記者の竿にもアタリが…。釣り座に戻り、リールのカウンターを見ると70m。この時の水深が95mだったので、底から25m前後でのヒットということになる。上がって来たのはクロムツ。探っていた棚よりかなり上だ。すかさず、底から15~30mくらいを探ったところでまたヒット。
これまた探っていた棚より上。ここで多点掛けを狙うことにした。スローに巻き続け、止めてサビキで誘う。魚が掛かっている状態なので、フラッシャーサビキが動いていい誘いになっているはずだ。
すると重みが増幅した。よし、多点掛け成功!と思いきや、巻き上げて来ると少しずつ引きが弱くなり、結果的にクロムツのダブル。仕掛けを確認すると針がなくなっていた。欲張って待ち過ぎるのもよくないのかもしれない。
「やはり底の方ですか?」とお隣のお客さん。「実は。下から25m位なんです」と伝えると、「そんな上なの!?」とビックリしていた。反応は幅広く出ているとのことで〝クロムツのエサになる魚がいる棚と合わせること〟が重要と感じた次第だが、棚を上げ過ぎるとサバがヒットしてしまうので、それはそれで注意が必要だ。
配信: 釣りビジョンマガジン