季節が急に進んだ感のある今日この頃。秋風が吹くと気になり始めるのがカワハギの動向だ。「内房のカワハギ釣りが熱くなってきた」という情報を得て釣果を確認すると、竿頭は30枚、40枚に留まらず、なんと48枚の大釣果も報告されている!いてもたってもいられず、千葉県・勝山漁港の『宝生丸』へ急行した。
勝山港はアクセス良好!エサ取りの多い時期のためアサリは多めに準備したい
勝山港は、東京湾アクアライン経由で都心から約1時間半。富津館山道路「鋸南富山」インターからわずか2kmとアクセス良好。『宝生丸』の船着場は港の最奥で、カーナビへの登録は隣接する「鋸南町勝山漁協 活魚センター(千葉県安房郡鋸南町下佐久間3770)」が便利。
受付は5時開始。日の出前だが『第二十一宝生丸』の灯火でカウンター周りは明るく快適。エサ取り魚が多い時期のため、エサのアサリはほとんどの釣り師が2パックを購入していた。沖での追加はできないため要注意。
また、船着場の目の前に駐車できるので準備もスムーズ。出船準備は順調に進み、定刻6時に『第二十一宝生丸』は出航した。
「手が合えば釣果に…」この難しさが面白い!
穏やかな海を進むこと10分弱。勝山沖・水深17mの釣り場に到着。最初の一投は、船中全員がキタマクラに邪魔されるという状況だったが、粘り強く魚のリズムを探った結果、右舷トモから2番目の畠中さんが船中初のカワハギをゲット。
その後も、ササノハベラやトラギス、エソなどのエサ盗りや、サバフグ、キタマクラといったフグ類に悩まされながらも、熟練の釣り人たちが徐々にカワハギを掛け始め、スローペースながらも釣果を積み重ねていった。
10時までの釣果は「ワッペン」と呼ばれる木の葉サイズの当歳魚が中心。掛けるのに苦労する場面が続いたものの本命からのアタリは多く、今シーズンの沸きの良さを垣間見る展開となった。
後半は保田沖・水深25m前後のポイントに移動。ここでは20cm前後のお持ち帰りサイズが立て続けに上がり、エサ盗りに苦戦しながらも、宙の釣りを駆使して本命を手にするテクニカルなカワハギ釣りを満喫した。ゲストフィッシュに苦笑いしつつも、良型を取り込めば嬉しさもひとしお。あっという間に沖上がりの時間を迎えた。
配信: 釣りビジョンマガジン