●妻の“すべき思考”が、自身を追い込むだけでなく、ダメ夫を作りだしてしまう
「“良き妻、良き母でありたい”と良妻賢母を心がけることは、とても素敵だと思います。しかし、“妻とはこうあるべきだ”“母親だから〇〇しなければならない”という“すべき思考”が、やがて自身を追い込むだけでなく、実は結果的に何もしない、何もできないダメ夫を作り上げてしまう可能性があります」(高草木さん 以下同)
ダメ夫とデキる夫の違いは、もともとの素質も関係するそうだが、多くのケースが妻の“すべき思考”や、夫に喜ばれたい一心ではじめた“過剰なお世話”が原因となっているのだそう。
「この“すべき思考”は、責任感が強く、真面目な女性が陥りがちで、自分の良妻賢母の理想を求めるあまり頑張りすぎてしまう。やがてその思いは“私がこんなに頑張っているんだから…”と、夫や家族にも同じ頑張りを求めてしまい、ちゃんとしてくれないとストレスを感じる。さらに、“誰も私の頑張りを認めてくれない”と、自分の存在価値すら見失うこともあるのです」
まさに止まらない悪循環…。もちろん、家族のために頑張る妻が悪いわけではない。そんな妻の頑張りを“当たり前のもの”として甘えているダメ夫にも問題があるのだ。
「尽くす=なんでもやってあげる。というふうになってしまうことがとても危険です。例えば、まるで子どものお世話をするように夫の着替えをすべて用意したり、シャツのボタンを留めてあげたり…してませんか? さすがにそこまでではなくても、自分が外出するときは事前に夫の夕飯を必ず用意する、夫のシャツのアイロンがけを毎日する…といったことを当たり前にしている方は多いのではないでしょうか? しかし、これらの些細なお世話が、積み重なっていくと何もできないダメ夫を作りだしてしまうのです」
はじめは妻のこういった好意をありがたく感謝していた夫も、何年も経つとそれが当たり前となってしまう。そして、たまに妻がし忘れたり、できなかっただけで激怒された、機嫌が悪くなったなんていう理不尽な経験をした人もいるのではないだろうか。では、そんなダメ夫をデキる夫にするにはどうしたらいいのか?
●夫婦は、大変な時は思いやり、助け合い、互いに成長していくことが大切。
「妻が“すべき思考”を変えることです。例えば、自身の状況によってできないときは、“ここまではできるけど、ここからはよろしくね!”“今日はできないからお願いね”と伝え、任せるのです。つまり、夫婦間で常に連携、コミュニケーションをとりながら、臨機応変に対処していける関係性を築くことです。夫婦とは、相手に何かをしてもらうために一緒にいるわけではありません。大変な時には思いやり、助け合い、互いに成長していくことが大切なのです。妻も、そのように夫に任せたりお願いする部分を増やすことでストレスから解放され、夫や家族にやさしくなれます。さらに、夫もどんどんデキる夫になっていくのです」
何事も無理は続かないもの。夫婦間もどっちがコレをすべき! ではなく、“出来ないときは助け合う。助けてもらったら“ありがとう”と感謝する”こんなシンプルなことこそが、いい夫婦関係を作り、互いを成長させることにつながるようです。
(構成・文/横田裕美子)