「1型糖尿病」と「2型糖尿病」ってどう違うの? より恐ろしいのはどちらなのか…専門医に聞いた結果

糖尿病の種類として知られる「1型糖尿病」と「2型糖尿病」。この両者の違いについて、あなたは正しく知っていますか。「より恐ろしい」のはどちらなのか、専門医に聞きました。

糖尿病の「1型」と「2型」どんな違いが?

【要注意】「えっ…!」 これが「血糖値」が上がりやすい食べ物&飲み物です(10枚)

「糖尿病」という病気の名前は広く知られていますが、実は「1型糖尿病」と「2型糖尿病」に分かれていること、そしてこの両者に違いがあることについて正しく知っている人は、意外と少ないかもしれません。

 この「1型」と「2型」にはどのような違いがあるのか、また「より恐ろしい」のはどちらなのか……そんな糖尿病の疑問について、自身も30年の1型糖尿病歴がある、eatLIFEクリニック(横浜市旭区)院長で内科医・糖尿病専門医の市原由美江さんに聞きました。

「1型」は発症原因がいまだ不明

Q.「1型糖尿病」と「2型糖尿病」には、どのような違いがあるのですか。

市原さん「1型糖尿病と2型糖尿病にはそれぞれ、発症原因や治療法などに次のような違いがあります」

【1型糖尿病】

1型糖尿病はウイルス感染を契機に発症することが多いですが、いまだにはっきりとした原因が分かっていません。小児期の発症が多いのが特徴です。

自己免疫疾患であり、膵臓(すいぞう)からのインスリン分泌が急になくなるため、急激に血糖値が上昇し、口の渇きや多飲多尿、体重減少、倦怠(けんたい)感などが出現し、場合によっては意識障害で救急搬送されることもあります。

治療法は、食事や運動量に合わせたインスリンの注射をして、血糖値をコントロールしていきます。

【2型糖尿病】

糖尿病の家族歴があるかどうかの遺伝的因子と、暴飲暴食や運動不足、ストレスなどの生活習慣が原因で引き起こされます。女性では50歳以降、男性では40歳以降に多いです。

肥満や脂肪肝によりインスリンの効き目が悪くなること(インスリン抵抗性)や、インスリンの分泌が弱くなることで発症します。血糖値が少し上昇したくらいでは大きな症状はないため、気付かないうちに合併症が進んでいることがあります。

逆に、急激に血糖値が上昇することで口渇や多飲多尿、体重減少、倦怠感などの症状が出現し、1型糖尿病と同じように救急搬送されることもあります。

治療法は、食事療法や運動療法が基本で、それでも改善しない場合は薬を使います。

Q.1型も2型も、病気として恐ろしいものだと思いますが、専門医として「より怖い、恐ろしい」といえるのはどちらですか。

市原さん「難しい質問ですが、私は1型糖尿病の方が怖いと思います。

2型糖尿病は、初期であれば食事や運動を見直すことで血糖値が安定することが多く、薬を使うことになっても、きちんと通院していれば、血糖値が高いまま合併症がどんどん進行することは少ないです。ただし、インスリンを使っている2型糖尿病患者さんの血糖値のコントロールが困難であることは十分理解しているので、一概には言えませんが…。

一方、1型糖尿病は、最初から1日4回以上のインスリン注射と食事の管理が必須であり、これまでの生活が一変します。しかも、血糖値をうまくコントロールすることは非常に難しく、可能であったとしてもかなりの努力を要します。インスリンによる低血糖は必ず起こりますし、QOL(生活の質)を下げてしまいます。

1型糖尿病の治療は進歩していますが、患者さんの精神的、肉体的負担は軽くはなく、しかも医療費が高いので、経済的負担も大きいといえるのです」

関連記事:

オトナンサー
「オトナンサー」は「ライフ」「漫画」「エンタメ」の3カテゴリーで、暮らしに話題と気づきをお届けするウェブメディアです。Yahoo!ニュース配信中!
「オトナンサー」は「ライフ」「漫画」「エンタメ」の3カテゴリーで、暮らしに話題と気づきをお届けするウェブメディアです。Yahoo!ニュース配信中!