発酵ランチ
ランチは予約制で、自家製発酵調味料で作る「発酵ランチ 1,800円」がいただけます。
ランチには米粉パンまたは玄米ごはんが選べるので、
私は玄米ごはん、友達はパンをお願いしました。
こちらが私の選んだ発酵ランチ(玄米ごはん)です。
お皿の料理は時計回りに
・発酵パインドレッシングのサラダ
・きのこ豆乳グラタン
・発酵フムス
・キャロットラペ
・焼き野菜(茄子とマコモダケ)に自家製ひよこ豆味噌のピーナツタレ
豆乳グラタンは小麦を使わず、米粉や玄米パン粉を使用。
バターやチーズも使っていないのにコクがあり、
さらに軽い口当たりで胃もたれしないこだわりのひと品です。
三朝町産のはちみつ入りキャロットラペは、
爽やかな酸味のあとに自然な甘さを感じる味わい。
お皿の中央にある料理はカチュンバル(野菜のスパイスマリネ)だそう。
左のスープは根菜と乾物の具沢山ミネストローネ。
ごはんは黒米小豆の入った発酵玄米ご飯です。
お米は自然栽培で作る農家さんのものを使い、
一般的な玄米よりも栄養価が高いといわれる発酵玄米。
プチプチとした食感で噛むほどに味わい深いご飯。
ランチに使われている主な野菜は、
「蒜山のサンタファーム オーガニック」さんで育てられた野菜たち。
野菜や穀類などを、種から育てている農家さんです。
野菜の旨味がぎゅっと詰まったミネストローネ。
具材はごぼう、切干大根、干し椎茸など、一般的なミネストローネには使わない食材が使われているのも注目です。
お皿とスープ皿は長崎県波佐見町で作られる焼き物、「波佐見焼(はさみ焼)」。
この食器を見つけた時、18歳まで店主さんが過ごした長崎という縁(ゆかり)を感じ購入を決めたそう。
こちらは友達の選んだ発酵ランチ(米粉パン)。
パンは天然酵母の自家製米粉カンパーニュとかぼちゃの丸パンでした。
カフェメニュー(14:00~)
14時からはカフェタイム。
ランチは予約制ですが、カフェは予約なしで利用できますよ。
こちらが主なメニューです。変更になる場合もありますのでご了承くださいね。
自家製発酵ドリンクはなんと16種類!
ホット、アイス、ソーダから選べますが、特製グラスでいただけるアイスかソーダがおすすめだそう。
「本日のケーキ」は、店主さんが気ままに作っているので当日のお楽しみに♪
私がいただいたのは
・キウイの発酵ドリンク(ソーダ)
・愛媛県産 銀寄(ぎんよせ)栗の渋皮煮
・発酵ドライフルーツ
・チーズを使っていないVeganチーズケーキ
キウイの発酵ドリンクは、甘さとスッキリとした後味のバランスが良く、滋味深い味わいでした。
カフェで提供する発酵ドリンク用のグラスは、
倉吉市白壁土蔵郡の一角で吹きガラスの工房を構える、ガラス作家の「大家具子(おおやともこ)さん」にオーダーして製作してもらったもの。
大家さんと2人でじっくりと話し合い、完成したオリジナルのグラスは、優しく包み込むような丸いフォルムに、発酵を連想してもらえるよう、気泡入りにされたりと随所に工夫を凝らしています。
ストローも耐久性に優れ環境に配慮したガラス製というこだわりです。
愛媛県産銀寄栗の渋皮煮
日本の秋を代表する栗の品種「銀寄」は、まさに今が旬。
上品な甘さに加え、一粒で食べごたえのある大粒サイズ。
発酵ドライフルーツ
フルーツを自然の力で発酵させてから乾燥させる発酵ドライフルーツは、生の果物と比べて栄養価や旨みがアップし、消化も良いそうです。
一般的なドライフルーツよりも柔らかく、食べやすいのが特長です。
チーズを使っていないVeganチーズケーキ
自然栽培米粉と自然栽培のブルーベリーを使ったVeganチーズケーキ。
添えられているクリームは、豆乳クリーム。
チーズを使っていないのに、こんなにもチーズのような食感や味わいが出せるのかと、驚きの味わいでした。
そしてこちらは後日お邪魔した時にいただいた
・Vegan米粉ブラウニー
・三年番茶カプチーノ
Vegan米粉ブラウニー
自然栽培米粉で作ったVegan米粉ブラウニー。
ほんのりした甘さの秘密は、有機メープルシロップ。
イチジクと発酵清美オレンジ、木苺も入っています。
ブラウニーは硬くてパサパサとしたイメージの方が多いかもしれませんが、店主さんの作るブラウニーは、想像を裏切るしっとり食感に驚きです!
是非このブラウニーにも注目して下さいね。
三年番茶カプチーノ(有機栽培茶使用)
三年番茶、皆さんご存知ですか?
緑茶の茶葉と茎を天日干しし、三年間熟成させた後、じっくり焙煎した番茶の事。
タンニンやカフェインが少ないことから、赤ちゃんやお年寄りでも安心して飲める優しいお茶なのだそう。
豆乳で出来たふわふわの泡は、スプーンですくえるほど。
甜菜糖が入ってどこかお汁粉にも似た、素朴な甘さでほっとする味です。
自家製豆乳ヨーグルトとVegan米粉グラノーラ
今回豆乳ヨーグルトを試食させて頂きました。
水切りした豆乳ヨーグルトに、アガベシロップをかけて、米粉グラノーラがトッピングされたスイーツです。
豆乳ヨーグルトは、植物性のヨーグルト菌を使った自家製というこだわり。
これはマフィンやパンなどにも使われているそう。
米粉グラノーラは、サクサクの食感にくわえて、
有機メープルシロップの甘さと香りがナッツとも合い、食べると止まらなくなりそうなおいしさです。
米粉グラノーラは店頭でも販売しているのでテイクアウトできますよ。
配信: na-na