トイレ誘導を拒否する利用者Aさんへのアプローチ

トイレ誘導を拒否する利用者Aさんへのアプローチ

対策

Aさんへのアプローチとして以下の取組をしました。

まず、言葉遣いの工夫です。

Aさんは「トイレ」という言葉に強い拒否感を持っているため、その言葉を避けるようにします。

たとえば、「お薬を塗るので一緒に来ていただけますか」と誘導すると、抵抗なくトイレへついてきてくれました。

このように、直接的な表現を避け、間接的な言い回しを使うことで、Aさんの自尊心を傷つけずに目的を達成できます。

次に、コミュニケーション方法の改善です。

耳が遠いAさんには、携帯用のホワイトボードに文字を書いて見せると、こちらの意図が伝わりやすくなります。視覚的な情報を増やすことで、誤解や混乱を減らすことができます。

さらに、信頼関係の構築も欠かせません。笑顔で話しかけ、Aさんとの会話を楽しむことで、彼女も心を開きやすくなります。

信頼関係が深まれば、拒否や怒りの反応も少なくなります。

さいごに:明るく接するのが苦手な職員へのアドバイス

明るく接するのが苦手な職員もいるでしょう。僕も苦手な方です。

しかし、そのような場合でも信頼関係を築くことは可能です。

まず、丁寧な言葉遣いや礼儀正しい態度を心がけ、利用者への敬意を示しましょう。

穏やかな表情と落ち着いた声のトーンで話すことで、安心感を与えることができます。また、利用者の話に耳を傾け、共感を示す姿勢も重要です。

小さな気配りや丁寧な動作を積み重ねることで、信頼を深めることができます。丁寧なケアができれば、明るさに頼らずとも良好な関係を築くことはできます。

介護は技術だけでなく、心と心のつながりが重要です。一人ひとりの利用者に寄り添い、その人らしさを尊重することで、介護の質は上がります。

介護の三ツ星コンシェルジュ

関連記事:

介護の三ツ星コンシェルジュ
介護の三ツ星コンシェルジュ
老人ホーム・介護施設の検索総合情報サイト「介護の三ツ星コンシェルジュ」 関西で自信を持ってお勧めできる施設のご紹介や医療福祉介護に関するお役立ち情報を日々更新中! 各ホーム公表のオフィシャルな情報と、資料にはないサービス面等の情報を介護のプロが厳選し 写真と共に掲載した関西介護施設選びの決定版、「有料老人ホーム三ツ星ガイド」も好評発売中
老人ホーム・介護施設の検索総合情報サイト「介護の三ツ星コンシェルジュ」 関西で自信を持ってお勧めできる施設のご紹介や医療福祉介護に関するお役立ち情報を日々更新中! 各ホーム公表のオフィシャルな情報と、資料にはないサービス面等の情報を介護のプロが厳選し 写真と共に掲載した関西介護施設選びの決定版、「有料老人ホーム三ツ星ガイド」も好評発売中