チック症とは?
【画像】男の子の方がなりやすい…これが「チック症」の主な“特徴”です
子どもが突然、目をパチパチさせたり、首を振ったりするなどの動作を繰り返すことがあります。こうした症状は「チック症」と呼ばれていますが、なぜ発症するのでしょうか。発症の原因や治療法などについて、「出雲いいじまクリニック」(島根県出雲市)院長で、精神科医・総合診療医の飯島慶郎さんが、自身の診療経験を基に解説します。
チック症は神経発達症の一種
診療室で、突然、目をパチパチさせたり、首を振ったりする子どもたちを見掛けることがあります。「単なるクセでしょうか?」「心の問題なのでは?」と心配そうに尋ねる保護者の声をよく耳にします。これらの症状は、多くの場合、「チック症」と呼ばれる神経発達症の一種です。
20年前、当時8歳の男の子を診察したときのことを今でも鮮明に覚えています。頻繁に目をパチパチさせ、時々首を振る症状がありました。母親は心配そうに「これは心の問題でしょうか?」と尋ねてきました。この経験が、私のチック症との初めての出合いでした。
チック症とは、突然、意図せずに起きてしまう素早い体の動きや音声のことを指します。私の外来で頻繁に見られるチックとして、最も一般的な「目をパチパチさせる」のほか、「首を振る」「肩をすくめる」などの運動チックのほか、「せき払いをする」「鼻をすする」「奇声や特定の言葉を繰り返す」という音声チックがあります。
多くの場合、目のパチパチから始まり、徐々に他の部位に広がっていくことがありますが、チックの現れ方には大きな個人差があることを強調しておきたいと思います。
「脳の機能不全」が原因
「なぜうちの子がチック症になったのでしょうか?」
これは、親御さんからよく聞かれる質問です。この疑問に答えるには、チック症の原因について理解を深める必要があります。
過去には、精神分析的、つまり心理学的に捉えられた時代もありましたが、最新の研究と臨床経験から、チック症は主に脳の機能不全によるものだと考えられています。具体的には、次の要因が関係していると考えられています。
(1)遺伝的要因
チック症には強い遺伝的傾向があります。私の患者さんの中にも、親や兄弟にもチックがある人が少なくありません。
(2)脳の特定部位の異常
特に「大脳基底核」と呼ばれる部分と、それに関連する神経回路の機能異常が指摘されています。最新の脳画像研究でも、この部分の異常が確認されています。
(3)神経伝達物質のアンバランス
特に「ドパミン」という物質の過剰が関係していると考えられています。これは、後述するチックの薬物療法の作用機序とも一致します。
ここで強調したいのは、チックが「心の問題」や「親の育て方」が原因ではないということです。チックは脳の機能不全による神経発達症の一つであり、心因性のものではありません。
ただし、ストレスや環境要因がチックを一時的に悪化させることはあります。例えば、学校の行事前にチックが増えるといった経験をする子どもは少なくありません。しかし、これらはチックの根本的な原因ではなく、引き金や増悪因子と考えるべきです。
配信: オトナンサー