誰かが悲しいときに。「ごはん食べた?」に込める思い

韓国ドラマの「ごはん食べた?」

韓国ドラマを観ていると、よく「ごはん食べた?」というセリフが出てきます。

私はこれを最初、「まだ食べてないなら一緒に食べない?」というお誘いの言葉だと思っていました。ちょっと気になっている相手を食事に誘う、とか。ところがドラマをよく観ていると、どうやらそればかりではなさそうなのです。だいたい「うん、食べたよ」などと答えて、そのまま会話が流れていきます。別にそのあと二人でごはんに行く…という流ればかりではないのです。これはお誘いではないのか?時候のあいさつとかなのか?と、私はしばし混乱していました。

最近なんとなくわかってきたのですが、韓国の方は食事というものをすごく大切にします。特に、食事をしながらのコミュニケーションを大切にしています。だから、おそらく「ごはん食べた?」は「最近どう?」「元気にしてる?」というくらいの、相手の近況や無事を尋ねるあいさつのようなものなのかな、と想像しています。

でもこの言葉、考えてみればとってもいい「あいさつ」だなあと思うのです。

先日、私の大切な友人の大切な猫ちゃんが天国へ行きました。大切な人が大きな悲しみに暮れる時、つい自分には何もできない気がしてしまいます。大切な人の痛みは自分の痛みみたいに伝わってくるのに、それでも彼女の抱える痛みはこの何百倍も何万倍も強いのだと思うと、むやみなお悔やみの言葉は空回りする気がしてきます。

その時ふと、この「ごはん食べた?」の言葉を思い出しました。「大丈夫?」「少しは元気になった?」「落ち込んでない?」本当はストレートにそう聞きたいけれど、大丈夫でも元気でもないことがわかっている時、その質問は負担になるかもしれない。でもこの「ごはん食べた?」は、答えがシンプルです。「食べたよ」「まだだよ」。それは答える方にあまり負担をかけない質問かもしれない。

傷を癒す「日常」の力

私が大学生で一人暮らしを始めたばかりの頃、人生で一番くらいの失恋をして塞ぎ込んでいる時に、地元の京都にいる友達が「まいちゃん、ちゃんと朝起きて、ごはん食べて、夜はベッドで寝てや」とメールを送ってくれました。朝は起きたくなかったしごはんも食べたくなかったし夜も寝たくなかったけれど、私は友達が言ってくれた通り、なんとか普通の、最低限の生活だけは送るようにがんばりました。

毎日、朝起きて、ごはんを食べて、夜はベッドで寝る。それを繰り返すうちに、確かに少しずつ少しずつ、痛みが和らいでいくのに気づきました。「しんどいこと」を考える時間が、少しずつ少しずつ、減っていったのです。日常を取り戻していくような、そんな感覚がありました。

「日常」には、傷を癒す力があるのだなと、その時私は実感しました。

「ごはん食べた?」と聞くとき、そこには「少しでもいいから、ごはんはちゃんと食べてね」という思いがこもっています。「まだ」と返ってきたら、「このレシピおいしかったよ」「コンビニの新しいおにぎり食べてみた?」と返すこともできます。そこには、「気にかけているよ」「いつでも思っているよ」という気持ちが、こもっています。どうか普通の毎日が、穏やかに笑える日々が、そんな日常がまた戻ってきますように、と祈りながら。

関連記事: