「まるで砂時計のように流れていく」発達障害児の子育て、つらい無力感の中でも頑張れた理由

「まるで砂時計のように流れていく」発達障害児の子育て、つらい無力感の中でも頑張れた理由

5歳でADHD・広汎性発達障害と診断された息子との日々。それは楽しいよりも、つらく苦しいことの多い日々でした。「いつまで続くんだろう」と終わりの見えな毎日に疲れ、答えを探していた私。自分は何をしているんだろうと未来が見えなくなりながらも、日々を越えて今思うことがあります。この記事はインスタグラムで「発達障害と共に生きる」家族のコミュニティ「そらあい」のSHI-・ママに寄り添う発達凸凹育児アドバイザー(@_so_ra_ai_)が思いをつづります。

毎日が挫折ばかりでも頑張るのは「わが子に笑って生きてほしいから」

自分自身も心の奥ではわかっていました。「すぐに結果は出ない」。そうは思っていても、どうしても、少しでも「結果」が欲しくなるのです。

©_so_ra_ai_

©_so_ra_ai_

終わりの見えない子育ては親の行き場をなくし、逃げ道すらなく思えることも。

今この記事を読んでいる発達障害児育児の当事者の方に聞きます。「今、相談できる人はいますか?」。行政の機関、ドクター、我が子と関わってくださっている方々、友達や家族…。ママ1人では、そう簡単に乗り越える事はできません。私自身、1人でやろうとして、どん底を見てきました。

誰にも話せない、話しても「こうしてみたら?」の声掛け。返答がしんどくなり、私は悩みを打ち明ける相手を選ぶようになりました。共通理解を持っている人に話をしママ自身が心の安定を保つことは大切です。あなたの場合はどうですか?

どんなにやっても無意味な気がして、「無力感」しか残らない。そんな日々でも歯を食いしばれるのは、やはりわが子が大事だからではないでしょうか。私が運営する発達障害児を持つ親のコミュニティでも「やっぱりわが子には笑って生きてほしい」という声が聞かれます。その思いはやはり親だからこそだと思います。

親はわが子への思いから、必要以上に自分を追い込みがち。自分に対して「頑張りすぎない」とストッパーをかけたり、つらい時に頼れる相手を見つけたりすることは大事です。親は1人でなんとかしようとせず、誰かに頼って、甘えて欲しいと思います。

記事作成: ママリ編集部

(配信元: ママリ

関連記事:

配信元

ママリ
ママリ
ママリは、妊活・妊娠・出産・育児など、変化する家族のライフステージに寄り添う情報サイトです。
ママリは、妊活・妊娠・出産・育児など、変化する家族のライフステージに寄り添う情報サイトです。