猫の『トイレの失敗』は健康トラブルのサインかも?疑うべき4つの病気

猫の『トイレの失敗』は健康トラブルのサインかも?疑うべき4つの病気

猫のトイレの失敗が、単なるストレスやしつけの問題だけでないとしたら?実は、尿路結石症や慢性腎臓病などの病気が潜んでいるかもしれません。今回は、トイレの失敗から疑われる4つの病気とその対策について解説します。

1.尿路結石症

猫の尿路結石症は、腎臓、膀胱、尿管、尿道に結石ができる病気です。膀胱や尿道を傷つけたり、詰まったりすることでさまざまなトラブルの原因となります。

尿路結石症では、トイレの失敗以外にも以下のような症状が見られます。

頻繁にトイレに行くが少量しか出ない
おしっこが出ない
排尿時に痛がって鳴く
血尿が出る
トイレでうずくまっている
元気がない
食欲不振や嘔吐
触られることを嫌がる

これらの症状で、もっとも注意が必要なのは「おしっこが出ない」ときです。結石が尿道に詰まっておしっこが出せなくなっている「尿道閉塞」を起こしている可能性があります。

尿道閉塞は、尿道が狭いオス猫によく見られる症状で、尿道が完全に詰まると排尿ができなくなり、毒素が体内に溜まるため、迅速な処置が必要です。

排尿できない状態がたった1日続いただけで重症化する可能性があり、命に関わることもありますので、早期発見と治療が重要です。

また、腎臓から膀胱までを繋ぐ尿管に結石が詰まった場合は、元気消失、食欲不振や嘔吐といった一見するとトイレと関係のない症状しか出ないこともあります。片方の腎臓が無事であれば排尿はできるので見逃しがちですが、こちらも急性腎不全リスクがあるので要注意です。

2.膀胱炎

膀胱炎は、猫の泌尿器系において一般的な疾患で、膀胱が炎症を起こしている状態を指します。

猫の膀胱炎には主に、細菌感染が原因となる細菌性膀胱炎、尿路結石や結晶が起因となる膀胱炎、明確な原因は解明できていませんがストレスや食事、環境要因が原因で発症リスクが上がるとされる特発性膀胱炎があります。

猫が膀胱炎になると、以下のような症状が見られます。

トイレに行く回数が増える
排尿時に痛みを感じる
長時間トイレでいきんでいる
血尿が出る
元気がない
食欲が減る

細菌性膀胱炎では抗菌薬の処方、尿結石や結晶がある場合は療法食への食事変更がなされるのが一般的ですが、特発性膀胱炎は根治的な治療法がないため、対症療法によって症状が落ち着くのを待つことになります。

明らかなストレス要因がわかっている場合はそれを取り除くことが、家庭でできる一番の治療法です。

ただし特発性膀胱炎は再発をくり返すことも多いため注意が必要です。膀胱炎用の療法食の中には、特発性膀胱炎用にストレス緩和を目的とした成分を含むものもあるので、くり返す場合は食事について主治医と相談するのも良いでしょう。

関連記事: