実は…冷凍が使いやすい!【業務スーパー】甘酸っぱくてフルーティー♪「冷凍パイナップル(チャンク)」活用レシピ

実は…冷凍が使いやすい!【業務スーパー】甘酸っぱくてフルーティー♪「冷凍パイナップル(チャンク)」活用レシピ

南国フルーツらしい華やかな香りと、甘酸っぱさが味わえる業務スーパーの冷凍パイナップル。パクっとつまみやすいサイズでカットされているので、そのままでも食べやすく、料理やスイーツ作りにも使いやすいのが魅力です。

こんにちは♪ キャラ弁・フラワーケーキ講師のよんぴよままです。

業務スーパーでは国内外のフルーツが冷凍食品として販売されていますが、爽やかな甘酸っぱさと香りのパイナップルが人気となっています。パイナップルというと缶詰のイメージも強いですが、冷凍も負けず劣らず使い勝手がよくてオススメです。

今回は業務スーパーで販売されている冷凍パイナップルの特徴や使い方、活用レシピを合わせてご紹介するので、参考にしてみてくださいね。

【業務スーパー】冷凍パイナップル(チャンク)

冷凍パイナップルは、冷凍フルーツのコーナーに陳列されています。ただし、季節やタイミングによって売り切れていたり、店舗によって取り扱う商品も多少違うことも。その人気の理由は、おいしさと使い勝手のよさにあります。

商品詳細

■原材料名:パインアップル

■内容量:500g

■賞味期限:購入時より9ヶ月

■保存方法:-18℃以下で保存してください。

■加熱調理の必要性:解凍後、そのまま召し上がりください。

■原産国:ベトナム

■購入時価格:417円

■栄養成分表示(100g当たり)

エネルギー 54kcal、たんぱく質 0.5g、脂質 0g、炭水化物 13.1g、食塩相当量 0g (推定値)

缶詰のおかげもあり、ほかの南国フルーツよりも身近に感じるパイナップルですが、生のパイナップルというとなかなかハードルが高くなりませんか? どうやってカットすればいいのかわからなかったり、1個あたりも大きいうえに、熟しているのかもわかりにくい……。

そもそもパイナップルは、収穫後に追熟しないフルーツなのだそう。収穫のタイミングが重要だそうで、その地点で甘さなどの味が決まってしまうんです。ということは

「固くて酸っぱい、しかも口がピリピリする〜!」というのは、残念ながら収穫のタイミングが早すぎたものなのかも。ただ、切ってみないとわからないこともあり、生のパイナップルは意外に失敗も多いんですよね。

その点、冷凍パイナップルは食べごろの状態を見計らって急速冷凍しているので、ちゃんとおいしいパイナップルが食べられます。

食べやすい大きさにカットまでされてバラ冷凍。たっぷり500gの量が入っています。パイナップルをカットする面倒さがないのは本当に楽ちん♪ 缶詰もおいしいけれど、シロップの甘味が加わってしまうんですよね。冷凍パイナップルであれば、フルーツそのものの味を楽しめるのでいいですよね。

【業務スーパー】冷凍パイナップルの使い方

冷凍~半解凍

パイナップルは加熱などしなくても食べられる食材。冷凍庫から出して直ぐは少し固いですが、シャリシャリッとしてシャーベット感覚でおいしくいただけます。食べやすいのは半解凍くらい。アイスの味わいも、フルーツのフレッシュさも楽しめます。

完全に解凍

通常食材を冷凍解凍すると繊維が壊れて食感が悪くなったり、水っぽくなったりします。パイナップルも完全に解凍すると水分が染み出てしまい、味も栄養も流出してしまいますが、ほかのフルーツに比べると少ない方。元々繊維質なので、解凍してもつぶれるようなやわらかさにはなりません。缶詰のパイナップルのような食感に近いかも。

うまみが抜けるのは残念なので、丸ごと味わえるような使い方をするようにしたら◎。解凍してもしっかりしている繊維は、よく噛まないといけないのでダイエット効果がありそう~(笑)。

用途に合わせてカット

食べやすい大きさにカットされていますが、ひと口で食べるにはちょっと大きめ。用途によってはもっと小さくして使いたい場合もありますよね。冷凍庫から出した直後は固いものの、すぐに包丁の刃が入るようになるので、好きな大きさや形にカット可能です。

繊維があるため、しっかりしていて潰れずカットしやすいですが、解凍した後よりも凍ったままや半解凍のときのほうが、さらにカットしやすいのでオススメ。

この繊維はとってもしっかりしていて、潰したり溶かしたりはなかなか難しいので、もし滑らかにしたいときにはミキサーやブレンダーで撹拌してみてください。

混ぜ込む

パイナップルをそのまま食べるだけでも購入の価値がありますが、ほかの食材と合わせたり、生地に混ぜ込んだりする使い方もいいですよね。パイナップルはオリジナリティのある香りや味わいがあるので、存在感を発揮してくれます。

加熱する

パイナップルをそのまま味わう方法ばかりではなく、加熱調理しても使われるフルーツです。加熱すると酸味が和らぎ、より甘味を強く感じます。長く加熱すると色も変わってくるので、酸味や鮮やかな黄色い色を活かしたい場合は、最後に加えたりして短時間で仕上げるようにします。

ちなみに加熱しても繊維は溶けたりしないので、使い方によってはあらかじめカットしてから加熱したほうがいいことも。また、加熱するとパイナップルに含まれるビタミンCなど壊れてしまう成分もあります。

南国フルーツには肉や魚のたんぱく質をやわらかくする効果がある酵素を含むものがたくさんありますが、パイナップルもそのひとつ。この酵素も熱で壊れて効果がなくなってしまいます。加熱する前の肉や魚に下味をつけるときに、パイナップルを加えると酵素の力でやわらかく仕上がります。加熱時にそのままパイナップルも加えると甘味や酸味をつけることもできます。

実はパイナップルを食べると口がピリピリするのは、この酵素が原因。ゼリーなどにパイナップルを入れると固まりにくくなるのも、この酵素がゼラチンのたんぱく質を分解してしまうから。加熱することでそれを防ぐことができます。

関連記事: