「スパイスって実は……」ちょっとスパイスに詳しい感じが出せる!|スパイスの種類を知って、味のバリエーションも増やそう


最近では、世界各地のスパイスを気軽にスーパーで購入できるようになりました。

とはいえスパイスの種類は多く、日本人にはなじみの薄いものばかり。

いざ購入しようと思っても、どれから手を出したらよいか分からない……ということがありますよね。

本記事では、スパイスの魅力や種類、さらには子どもにおすすめのスパイスをご紹介します。

スパイスとは?

スパイスは、食物の香り付けや保存性向上・薬用などのために使われる香辛料です。

原材料は植物の葉や茎・根・実などで、古代インドや中国、エジプト文明などでも使用されていました。

特に中世ヨーロッパではスパイスが貴重品とされ、高値で取引されていたそうです。

15~17世紀の大航海時代は、スペイン、ポルトガル、イギリス、オランダなどの国がスパイスを求めて海を渡ったことが始まりです。

16~17世紀になると各国のスパイスを巡る覇権争いは熾烈化し、「スパイス戦争」にまで発展しました。

このとき多くの国がスパイスの木を自国の植民地に移植したため、スパイスが広く世界で栽培されるようになったといわれています。

現在スパイスは4~500種類あるといわれており、主な原材料の栽培地は東南アジア・南アメリカなどです。

中でもインドネシアには250種類ものスパイスがあり、「スパイスの母」と呼ばれています。

スパイスは子どもにもおすすめ!

子どものうちからスパイスに親しむことは、メリットが大きいといわれています。

子どもメニューにスパイスをプラスするメリットについて詳しく見ていきましょう。

苦手な食材に挑戦しやすくなる

スパイスをいつもの料理に加えれば、大幅な味変が可能です。

子どもが苦手な食材は、スパイスで風味を変えることで食べやすくなるかもしれません。

子どもにさまざまな食事を味わわせることは、味覚を発達させる上で重要です。

子どもが苦手な食材は避けるのではなく、慣れてもらうこと・興味を持ってもらうことを重視しましょう。

スパイスで味付けの工夫をすることは、子どもの苦手克服に有益です。

食べることへの興味を引き出せる

スパイスの中には日常では感じられない香り・味わいのものも多く、子どもの興味を惹きつけます。

「どんな味がするんだろう?」「なぜこんな不思議なにおいなんだろう?」……料理に対して、子どもが興味を持ってくれるのは大きなメリットです。

味覚の発達を促せる

子どもは、大きくなるほど食べ慣れない食材・においに拒否感を示す傾向が顕著です。

好き嫌いが生まれにくい幼児期にさまざまな風味に触れることは、味覚の発達を促すことにつながります。

スパイスを料理に使うことは、子どもの味への許容範囲を広げること、ひいては偏食を防ぐ上で有益なのです!

減塩を実現しやすい

過剰な塩分は、子どもの味覚の発達を妨げる要因になるといわれています。

塩分が舌にある味覚のセンサー(味蕾:みらい)の働きを鈍らせ、素材のうま味や甘さを感じにくくさせるためです。

調理にスパイスを使用すれば、塩を多用しなくても素材の味が引き立つ料理を作れます。

子どもの味覚を守りつつおいしいメニューを提供できるのは、スパイスを使うからこそのメリットです。

関連記事: