「肛門がん」になりやすい人の特徴はご存知ですか? 原因・症状を併せて医師が解説

「肛門がん」になりやすい人の特徴はご存知ですか? 原因・症状を併せて医師が解説

肛門がんの治療

肛門がんの治療は、組織型(腺がん、扁平上皮がん)によりがんの性質が大きく異なるため、治療方針も組織型によって異なります。

肛門扁平上皮がん

肛門扁平上皮がんの場合は、抗がん剤治療と放射線治療を組み合わせた化学放射線療法が一般的です。

肝臓や肺など、肛門から離れたほかの臓器やリンパ節への転移がないステージⅠ〜Ⅲの場合、化学放射線療法が選択されます。ほとんどの場合、肛門扁平上皮がんはほかの臓器への転移はなく、抗がん剤治療と放射線治療の治療効果が高いことが知られており、根治的ながんの治癒を目指すことが可能です。

がんを外科的に切除する手術が検討されることもありますが、人工肛門をつくることが前提となるデメリットもあります。そうした背景もあって、肛門扁平上皮がんの治療においては肛門を温存できる化学放射線療法が標準治療として確立されており、手術が選択されることはまれです。

リンパ節やほかの臓器への転移がみられるステージⅣや、治療後に再発した肛門扁平上皮がんの場合は、緩和的な薬物療法(抗がん剤治療)が選択されることもあります。。ここでは、がんの増殖を抑えることやQOL(生活の質)の改善、延命を目的とした治療が行われます。

肛門腺がん

肛門腺がんの場合は、主に手術での治療が検討され、大腸がん(結腸がん・直腸がん)に準じた治療が行われます。がん進行度、リンパ節やほかの臓器への転移など進行度(ステージ)によって治療法が異なります。

ステージ0〜Ⅲ期では、がんを切除できるかどうかを判断し、内視鏡を使用してがんを切除する内視鏡治療や外科的手術が行われます。ステージⅢの場合や再発のリスクが高いステージⅡの場合は、外科的手術後に薬物療法を行うことがすすめられます。

肛門腺がんが進行し、肝臓や肺など他の臓器への転移がみられるステージⅣの場合は、ほかの臓器に転移したがんが切除できるかどうかを判断し、切除できる場合は外科的手術がすすめられます。切除できない場合は、放射線治療や薬物療法などによる治療が行われます。

肛門がんになりやすい人・予防の方法

肛門がんはまれながんで、男性よりも女性に多く、高齢になるほど罹患率が高まることが報告されていますが、肛門がんの原因は明確になっておらず、確立された予防方法はありません。

肛門がんの中でも扁平上皮がんについては、ヒトパピローマウイルス(HPV)への感染がリスク要因の1つと考えられています。そのため、ワクチン接種などによりHPV感染を予防することは肛門がんの予防にもつながる可能性があります。

関連する病気子宮頸がん

陰茎がん

HIV感染症

扁平上皮がん

大腸がん(結腸がん・直腸がん)

痔ろう

参考文献

国立研究開発法人 国立がん研究センター 希少がんセンター 肛門がん(こうもんがん)/ 肛門管扁平上皮がん(こうもんかんへんぺいじょうひがん)

国立研究開発法人国立がん研究センター がん情報サービス 肛門がん

国立研究開発法人国立がん研究センター がん情報サービス 大腸がん(結腸がん・直腸がん

関連記事:

Medical DOC
Medical DOC
Medical DOC(メディカルドキュメント)は800名以上の監修ドクターと作った医療情報サイトです。 カラダの悩みは人それぞれ。その人にあった病院やクリニック・ドクター・医療情報を見つけることは、簡単ではありません。 Medical DOCはカラダの悩みを抱える方へ「信頼できる」「わかりやすい」情報をお届け致します。
Medical DOC(メディカルドキュメント)は800名以上の監修ドクターと作った医療情報サイトです。 カラダの悩みは人それぞれ。その人にあった病院やクリニック・ドクター・医療情報を見つけることは、簡単ではありません。 Medical DOCはカラダの悩みを抱える方へ「信頼できる」「わかりやすい」情報をお届け致します。