927gと466gで生まれた小さな双子の女の子。「ごめんね」と謝る私に「ママに会いたかったよ」…娘の言葉に涙があふれた【体験談】

927gと466gで生まれた小さな双子の女の子。「ごめんね」と謝る私に「ママに会いたかったよ」…娘の言葉に涙があふれた【体験談】

11月17日は早産児やその家族を応援する「世界早産児デー」です。日本には小さく生まれた赤ちゃんとママ・パパのための「リトルべビーハンドブック」という母子健康手帳のサブブックがあります。
13年前静岡県で初めて当事者によって作られたリトルべビーハンドブックは、その後全国に広がり、2024年、ついに47都道府県すべてで作成されることになりました。初めの静岡県版リトルベビーハンドブックを作ったのは、リトルベビーサークル「ポコアポコ」の小林さとみさんたち。さとみさんは、2002年に927gと466gの双子を出産しています。双子の成長のことやリトルベビーハンドブックへの思いについて聞きました。全2回のインタビューの後編です。

「ママに早く会いたかったんだよ」

妊娠27週のときに生まれた双子。長女の優衣(ゆい)さんは927g、二女の愛彩(あや)さんは466gの小ささでした。2人は別々の病院のNICU(新生児集中治療室)に入院し、優衣さんが生後5カ月、愛彩さんが生後7カ月で退院しました。さとみさんは、2人の成長の様子をたくさんの写真に撮りアルバムに貼っています。しかし、「2人がNICUにいたころの写真は貼ることができなかった」と言います。

「生まれて間もないころの小さな小さな娘たちは、自分が思うふっくらした赤ちゃんとは遠くかけ離れていました。アルバムに貼るのは『普通の赤ちゃん』のようになってからにしたいと思っていました。できれば、小さく生まれたことはなかったことにしたい、と思ったのかもしれません。

だけど、娘たちが3歳を過ぎて幼稚園に通い始めたある日『なんで病院で生まれたばっかりの写真がないの?』と単刀直入に聞いてきたことがありました。子どもから生まれたときのことを聞かれたらちゃんと説明しよう、と心の準備はしていたものの、実際に聞かれたときには動揺しました。

娘たちには『お口に呼吸器やチューブが入って、おててには注射の針が入っているから見たらかわいそうって思っちゃうかもしれないよ』と話しましたが、子どもたちは『どうしても見たい!』と言うんです。決心して、写真を見せてみました。写真を見て『ちっちゃいね』と感想を言う2人に、私は思わず『ごめんね』と謝りました。すると2人は『ママに早く会いたかったからおなかから飛び出してきちゃったんだよ』と言ってくれたんです。優しい言葉に、涙がこぼれました」(さとみさん)

集団生活で発達の様子が気になるように

双子は3歳になってから幼稚園に入園し、集団生活が始まりました。

「子どもたちがとってもかわいかったので、ずっと自分でお世話をしていたかったんですけど、娘たちのためには集団生活も必要ですから、幼稚園に入園することに。自宅近くで保育時間がいちばん短い幼稚園を探しました。そのほうが娘たちと長く一緒にいられると思ったからです。

集団生活をさせてみたら、家では気づかなかった娘たちの発達の様子に気がつきました。ほかのお友だちと比べて少し発達がゆっくりだったり、いっせいの指示に従えなかったり、先生を困らせたりすることがあるとわかってきました。もしかしたら娘たちには発達特性というものがあるのかもしれないな、と感じ始めました」(さとみさん)

妊活中に保育士の仕事を辞めてからたまにパートなどをしていたさとみさんでしたが、双子の小学校入学と同時に、自治体の教育相談員の仕事に就くことになりました。

「不登校児童や、病気で学校の学習について行くことができない児童が利用する、市立中学校の教育相談室に勤務する教育相談員の仕事につきました。娘たちが発達特性があるとしたら、小学校や中学校でどのようなサポートを受けられるのかを、現場で学びたいと思ったからです。相談員の仕事をしながら、中学校の先生方、養護教諭の先生方にいろんなことを教えていただきました」(さとみさん)

関連記事: