肺水腫とは
「肺」というのはごく微小な風船のような臓器で、呼吸によって酸素と二酸化炭素を交換する場所です。
「肺水腫」というのは、この肺の構造の中に水が溜まってしまう病態のことを指します。
肺の膨らみを阻害するわけではなく、空気の取り込み自体ができない状態となるため、身体の中から溺れているような状態であり、肺水腫は胸水よりも緊急性が高いです。
肺水腫を起こす病気
多く見られるのは心臓の疾患が原因の場合ですが、腎疾患、肺疾患、中毒や感染によるショック症状としてもあらわれます。
肺水腫や胸水を早く見つけるには
緊急性に差はありますが、どちらの病態も「呼吸が苦しくなる」のが特徴です。
心臓や腎臓に持病のある子はもちろん、おうちの子の「呼吸数」を数える練習は、日頃からおこなっておくと良いでしょう。
安静時の呼吸数は1分間に15~30回前後です。
胸が膨らんで縮んで、を1回と数えます。
1分間ずっと呼吸を数え続けるのは意外と難しいので、10秒や15秒と時間を区切り、1分間の呼吸数を計算して出すのが良いでしょう。
配信: わんちゃんホンポ
関連記事: