抱っこする時の注意点
正しい抱き方をする
抱っこは犬の行動を束縛するため、飼い主さんの一方的な思いですぐに抱っこをするのはよくありません。タイミングだけでなく、正しい抱き方をすることも大切です。
人間の赤ん坊を抱くように、犬を垂直に立たせたような姿勢で抱くのは、よく見かけますが間違った抱き方の一例です。この抱き方は背骨に強い負荷をかけるため、椎間板ヘルニアなどの原因になることもあるためです。
犬を横向きにし、胸の下から差し込んだ手とお尻を包むようにした手で、背骨が地面と水平になる状態を維持するように抱きましょう。胸とお尻の2点で支えることを意識すると良いでしょう。
すぐに抱っこをしないという判断も大切
前述の通り、愛犬が「抱っこして!」とせがむ度に応じてしまうと、抱っこしてほしい理由によっては「わがまま」を助長してしまう可能性があります。
例えば散歩の途中で疲れてしまい、抱っこをせがんだらそのまま抱いて帰宅してもらったという経験のある犬は、大して疲れていなくても、楽をしたくてすぐに抱っこをせがむようになるかもしれません。健康管理のために必要な運動量を確保できるよう、様子を見極めて散歩を続ける判断も必要です。
抱っこをご褒美にするのがおすすめ
犬が「恐怖心」から抱っこをせがんできた場合を除き、抱っこをせがまれたら一旦落ち着かせて「オスワリ」の指示を出しましょう。きちんとオスワリができたら、そのご褒美に抱っこをしてあげることで、なんでもいうことを聞いてくれるという勘違いをさせずにすみます。
また「ズルして家に帰りたい」といった心理が透けて見えた場合は、ご褒美の抱っこが終わったらまた散歩を再開し、必要な運動量を確保しましょう。
まとめ
犬が飼い主さんに抱っこしてほしいと思う心理には、切実なものやかわいらしいものが多いことが分かりました。また過去の経験から学習し、楽をするための手段として抱っこを利用することがあることも分かりました。
飼い主さんの一方的な思いですぐに抱いてしまったり、間違った抱き方をしないことはもちろんですが、愛犬が抱っこしてほしいと思っている心理を正しく見極め、誤った学習をさせないような抱っこの習慣をつけることも大切です。
配信: わんちゃんホンポ
関連記事: