犬はどんな時にムシャクシャするの?
イライラしたり腹が立ったりして気持ちが落ち着かない状態のことを、ムシャクシャすると言います。これは人だけに生じる心理状態ではありません。比較的軽いストレスでも、ある程度継続すると犬も落ち着きがなくなり、ムシャクシャします。
原因はストレスです。犬はストレスを感じると、その状態から脱するために自分や相手を落ち着かせようと、「カーミングシグナル」と呼ばれる仕草を見せます。
そのため、普段から愛犬をよく観察していれば、ムシャクシャし始めた段階で気づくことができるでしょう。まずは、犬がムシャクシャしている時にみせる、代表的な仕草をご紹介します。
愛犬がムシャクシャしている時にみせる仕草
1.視線を逸らせて目を合わせない
比較的早期の段階で見せてくれ、飼い主さんにも気づきやすい仕草といえるのが、「視線を逸らせて目を合わせない」というものです。
動物の場合、基本的に相手と目を合わせるのは「それ以上近づいたら攻撃するぞ」という威嚇のサインです。しかし、飼い主さんとの間には信頼関係が結ばれているため、アイコンタクトによる意思疎通が図れるのです。
もし愛犬が急に視線を逸らして目を合わせなくなったら、カーミングシグナルです。ストレス要因を探って取り除いてあげましょう。
2.眠いわけではないのにあくびをする
眠くもないのにあくびをするというのもカーミングシグナルで、自分を落ち着かせようとしている仕草です。
比較的よく見られるのが、飼い主さんから叱られている最中のあくびです。これは飼い主さんを馬鹿にして話を聞いていないというわけではなく、自分を落ち着かせるのと同時に「わかったからもう勘弁してください」という飼い主さんへのサインでもあります。
3.何度も体を掻いたり舐めたりする
比較的軽いストレスであっても、その状態が長く続いてしまうと、犬の精神面には良くない負荷が強くかかります。その結果現れるのが、自分の体の同じ部位を掻き続けたり舐め続けたりする行動です。
長く続くとその部位が禿げてきたり出血したり炎症を起こしたりするため、早期に対処することが大切です。
4.鼻を「ふんっ」と鳴らす
ごく短く、しかしかなり力強く鼻から「ふんっ」と息を吐き出すことがあります。人に例えると、深いため息のようなものかもしれません。よく見られるのは、退屈している時や嫌なことをされた時などです。
もし愛犬が鼻を鳴らして飼い主さんから離れていった場合は、飼い主さんの行為が気に入らなかったのかもしれません。
5.吠え続ける
犬は言葉で不満を訴えることができません。しかし、吠えることで飼い主さんが自分に注目してくれることを知っています。そのため、ストレスが溜まると吠え続けてやめなくなる犬もいます。
いつから吠え続けるようになったのか、何をきっかけに吠え始たのかなどを観察し、ストレスの原因を探りましょう。
配信: わんちゃんホンポ