「これほど転売が目の敵にされるのは日本特有の現象ではないか」。そう語るのは、人気商品を買い占め、その価格をつり上げて売る、いわゆる「転売ヤー」を追うフリーライターの奥窪優木さんだ。このほど『転売ヤー 闇の経済学』(新潮社)を上梓した。
日本では、限定品の「キティちゃん」が発売されると、転売目的の日本人と外国人が列をなして買い占めに押しかける。そして、その騒ぎがテレビの情報番組で取り上げられる。これがいつもの光景だ。
これまで転売は本当にほしい人に商品が届かなくなるという問題が指摘されてきた。転売対策を考えるにあたり、なぜ日本でここまで転売ヤーが目の敵にされているのかにも目を向けてみたい。
●ディズニーランドで中国人転売グループと「買い付け」1日14キロ歩く
奥窪さんはコロナ禍のマスク転売が落ち着いてからも、さまざまな商品の転売が「ビジネスとして広がりを見せている」と感じて取材を進めた。
フィギュアスケーター羽生結弦さんのイベントでグッズを900万円分も買い占めた在日の中国人女性。
百貨店の外商から購入した希少なお酒を売って、大きな利益を出した日本人男性。
知識ゼロから転売で生きることを決め、転売にのめり込んでいく若い大学生。
著書では転売に関わる人や、転売で扱われる多くの商品が登場する。
奥窪さんがディズニーランドとディズニーシーでグッズを「買い付け」る中国人グループに同行した際には、ぬいぐるみなどでふくれあがった15キロもの袋を持ち歩きながら、彼らは1日で14キロ歩いたという。
また、転売ヤー側の視点に立つと、園内には同じような行動をしている複数の転売ヤー集団がいることに気付かされたそうだ。
運営側による一定の対策がなされる前だった事情もあるが、彼らは合計で約450万円分のグッズを購入し、それを売りさばいて20〜30%の利益を出したと見込まれるという。
●中国人留学生「転売はなくなりませんよ。特に日本では」
奥窪さんは「良い転売と悪い転売がある」と説明する。
たとえば、神保町の古書街から希少な本を発掘して、オークションなどで販売し、コレクターが購入するようなものは「良い転売」だ。
先ほどのディズニーでの買い占めなどは「悪い転売」にあたる。
「市場で埋もれていたものを見つけて、ほしい人に届けるのは良い転売。転売ヤーの関与によって、本当にほしい人が入手しにくくなるのが悪い転売です。誰かが嫌な思いをするのが悪い転売とも言い換えられます。
コンサートのチケットなど、キャパシティが決まっていて、数が増やせないものを転売するのは特に悪質性が高いと言えます」
そのような転売の活動は今後も活況だろうと指摘する。価格吊り上げ、ファンに商品が届かないなど、「社会悪」の側面が強い。対策は急務だ。
ディズニーを狙った転売グループにいた中国人留学生の若者がこんなことを言ったという。
「世の中から転売はなくならないですよ。転売が良くないこととされている日本では逆に、ビジネスチャンスがいくらでもある。やりたがる人が少ないですから」
配信: 弁護士ドットコム