心臓弁膜症の治療
心臓弁膜症の治療法に薬物療法と手術療法があります。治療内容を詳しく解説します。
薬物療法
心臓弁膜症の薬物療法は、主に心不全の症状を管理する目的があります。心臓の弁に異常が生じると、心臓のポンプ機能が低下し、血液の循環不良が起こるため、進行した症例では心不全の兆候が見られる場合に、利尿薬が処方されます。
また、ジギタリス製剤も使用される場合があります。ジギタリス製剤は、心臓の収縮力を高めて心臓の効率を向上させ、循環血液量を増やす効果が期待できます。
しかし、安静時にも症状がある場合や、胸水やむくみがひどい場合には、より強力な治療が必要とされ、利尿薬の静脈注射やカテコラミン製剤の点滴治療を行う場合もあります。
薬物治療は、患者さんの症状や心臓弁の状態に応じて適切に調整され、定期的なフォローアップが必要です。薬物療法により日常生活の質の向上が期待できますが、症状が進行すると外科手術の検討が必要になる場合もあります。
見出し3
心臓弁膜症の手術療法は、病状が進行している場合や、薬物治療だけでは症状の管理が困難な場合に選択されます。手術を行うかどうかの判断は、日本心臓病学会などの学会が定めるガイドラインにしたがって慎重に行われます。
手術療法には主に二つの方法があります。一つは弁形成術で、患者さん自身の心臓弁を修復し、正常な機能を回復させる手術です。もう一つは弁置換術で、機能不全になった心臓弁を人工の弁に置き換える手術です。
手術は、患者さんの日常生活の質の向上、症状の軽減、さらには病状の進行を防ぎ、長期的な健康状態の改善を目的としています。それぞれの患者さんの症状や健康状態に応じて、適切な手術方法が選ばれ、心臓外科医によって実施されます。
心臓弁膜症のなりやすい人・予防の方法
心臓弁膜症は、高齢者、過去にリウマチ熱に罹患した人、先天的な心臓弁異常がある方がなりやすいとされています。高齢になるにつれて、心臓の弁の組織が硬化したり、機能が低下したりするため、弁膜症が発生するリスクが高まります。
現在のところ、心臓弁膜症を予防する直接的な方法は存在しませんが、リスクを減少させる健康維持の取り組みが推奨されています。
例えば、定期的な心臓健診や心エコー検査を受けることで、弁膜症の早期発見や進行の監視が行える可能性があります。
また、心臓に負担をかける生活習慣の改善も予防に役立ちます。適度な運動、健康的な食事、禁煙、血圧やコレステロールレベルの管理などが、心臓の健康を維持し弁膜症のリスクを低減へとつながります。リウマチ熱が心臓弁膜症のリスク要因であるため、幼少期の連鎖球菌感染症の適切な治療と予防も重要です。
参考文献
MSDマニュアル プロフェッショナル版「心臓弁膜症の概要 – 04. 心血管疾患 -」
配信: Medical DOC
関連記事: