眼底検査ができない人の特徴とは?Medical DOC監修医が健康診断や眼科の眼底検査で発見できる目の病気や検査結果の見方などを解説します。
≫「視力検査で赤と緑」どちらがよく見えるか聞かれるのはどうして?医師が解説!
監修医師:
栗原 大智(医師)
2017年、横浜市立大学医学部卒業。済生会横浜市南部病院にて初期研修修了。2019年、横浜市立大学眼科学教室に入局。日々の診察の傍らライターとしても活動しており、m3や日経メディカルなどでも連載中。「視界の質=Quality of vision(QOV)」を下げないため、診察はもちろん、SNSなどを通じて眼科関連の情報発信の重要性を感じ、日々情報発信にも努めている。日本眼科学会専門医。
眼底検査とは?
今まで眼科を受診したことがある方は、眼底検査という検査をしたことがあるでしょうか。眼底検査は、眼球の奥にある「眼底」と呼ばれる部分にある、網膜や視神経の状態を観察する検査です。眼科の検査の中でも特に重要で、緑内障や加齢黄斑変性、網膜剥離などの病気を診断するためには欠かせない検査です。この記事では眼底検査の全容を解説していきます。
眼底検査で目の何がわかる?
眼底検査では、視力で重要な網膜や黄斑、視野に重要な視神経、動脈や静脈の状態を確認することができます。そのため、加齢黄斑変性や緑内障の有無や進行の程度が分かります。さらに、網膜血管は肉眼で観察できる唯一の血管であるため、高血圧や動脈硬化などの情報を知ることが可能です。
眼底検査の費用は?
眼底検査の費用は、医療保険が適用されるため、自己負担が3割の場合は片目で450円、両目で900円程度です。ただし、通常は眼底検査以外の検査を行うため、この費用に加えて費用がかかります。
眼底検査前日や当日の注意点
眼底検査では瞳孔を開く目薬を使用して、眼底を観察します。瞳孔を開く目薬を用いると、ピント調整や光が入る量を調整することができなくなるため、ピンボケの状態やまぶしさを強く感じる場合があります。その結果、車やバイクなどの運転ができなくなったり、手元の作業が難しくなったりする場合があります。そのため、眼底検査を行う日は、車やバイクなどは使わず、バスやタクシーなど公共交通機関で来院するようにお願いいたします。また、仕事や発表会など重要な作業に支障が出る場合があるため、眼底検査後の予定の調整をお願いしています。
眼底検査の結果の見方と再検査が必要な診断結果・所見
ここまでは眼底検査について基本的なことを紹介しました。
再検査・精密検査を受診した方が良い結果がいくつかあります。
以下のような診断結果の場合にはすぐに病院に受診しましょう。
眼底検査の結果の見方・分類と主な所見
眼底検査の結果は、さまざまな所見が結果として示されます。例えば、視神経乳頭陥凹拡大は、視神経の構造の一部あるいは全てが萎縮し、緑内障を示唆する所見であることを表しています。また、ドルーゼンは、加齢黄斑変性の前段階あるいは発症を意味しています。さらに、動脈や静脈の状態を表すScheie分類を所見として書くことがあります。
眼底検査の結果で精密検査が必要な基準と内容
眼底検査で異常を指摘されれば、眼底カメラや光干渉断層計(OCT)、視野検査などの精密検査を行います。さまざまな検査を行うため、その費用は1000円~5000円程度かかります。眼底検査で指摘できる疾患の多くは早期発見、治療が重要であるため、眼底検査で異常を指摘されたら、できるだけ早い時期に眼科受診をおすすめします。
配信: Medical DOC