監修医師:
井筒 琢磨(医師)
江戸川病院所属。専門領域分類は内科(糖尿病内科、腎臓内科)
2014年 宮城県仙台市立病院 医局
2016年 宮城県仙台市立病院 循環器内科
2019年 社会福祉法人仁生社江戸川病院 糖尿病・代謝・腎臓内科
所属学会:日本内科学会、日本糖尿病学会、日本循環器学会、日本不整脈心電図学会、日本心血管インターベンション治療学会、日本心エコー学会
急性腎障害の概要
急性腎障害は急激に腎臓の機能が低下することで、老廃物が尿として体外に排泄されにくくなる疾患です。
急性腎障害を発症すると、体内の水分や塩分量の調節ができなくなり、老廃物が血液中にたまることから高血圧や心不全、高窒素血症などの疾患を引き起こすことがあります。
これらの疾患により尿毒症や肺水腫、高カリウム血症、代謝性アシドーシスなどが引き起こされると死に至る可能性があるため、早期の発見と治療が重要です。
急性腎障害は発症の原因によって腎臓血流量の減少により生じる腎前性、腎臓自体に障害がある腎性、尿路の病変により引き起こされる腎後性の3つに分類され、治療法はそれぞれ異なります。
治療は食事療法や薬物療法が行われることが多いですが、高窒素血症の症状が進行している場合は尿毒症を予防するために、血液浄化療法を行うこともあります。
急性腎障害は慢性腎障害よりも腎臓の機能が回復する可能性が高いですが、長期的な予後が不良です。
急性腎障害を発症した場合は定期的に医療機関を受診し、長期的な観察が必要になります。
急性腎障害の原因
急性腎障害の原因は腎前性、腎性、腎後性の3つによって大きく異なります。
腎前性急性腎障害と腎後性急性腎障害は腎臓以外の部位に原因があります。
腎前性急性腎障害は、心筋梗塞や心筋炎、脱水、非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)やアンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE阻害薬)などのの使用によって、腎臓に供給される血流量が減少することで引き起こされます。
腎後性急性腎障害は後腹膜線維症や悪性腫瘍の後腹膜への浸潤、両側水腎症、前立腺肥大などによって、尿路の狭窄や閉塞が生じ、腎臓を通過した尿の流れが悪いことにより引き起こされます。
腎性急性腎障害は腎臓の実質に障害があることにより引き起こされます。急性腎炎や急性間質性腎炎、手術中のショックによる腎臓の虚血、薬剤による急性尿細管壊死などが原因として挙げられます。
配信: Medical DOC