【獣医が解説】愛犬の『かかりつけの先生』とは?動物病院を選ぶポイント、診察の際に話しておきたい事

【獣医が解説】愛犬の『かかりつけの先生』とは?動物病院を選ぶポイント、診察の際に話しておきたい事

おうちのわんちゃんの健康面でのトラブルがあったとき、誰に相談をすることが多いですか?トリミングサロンのスタッフさん、お散歩仲間などなかなか動物病院が敷居が高いと感じている飼い主さんも多いのではないでしょうか。かかりつけの先生はいますか?先生とお話ができると安心なことを書かせていただきました。

話しておきたいこと

かかりつけの先生と、そのときの健康状態や悩んでいることなどを話すことはあっても、なかなかその先のことやいざという時のことを話すことは後回しになってしまうことも多いのではないでしょうか。

いざという時に慌てたり困ったりしないようにかかりつけの先生の時間のある時にお話しておくと安心です。

夜間などの救急対応について

まずはどんなわんちゃんでも起こり得るトラブルとして、診療時間外の体調の急変や誤食などの緊急性のあるトラブルが挙げられます。

そんな時にどうしていいかわからない場合、インターネットなどで診てくれそうな病院にひとつひとつ連絡をして調べるなどとても大変な作業になってしまう場合があります。

パニックになっていると余計に思い通りに情報が得られなかったり、情報が耳に入ってこなかったりして途方に暮れてしまうこともあるでしょう。

そんなときのために、かかりつけの先生に緊急時にはどのようにしたらよいかということを相談しておくことをおすすめします。

かかりつけの先生の携帯電話などつながる連絡先を教えてくれる場合や、提携している救急病院の情報などを教えてくれる場合があります。

老後のケアについて

若いころはあまり健康で動物病院を受診することも少ないかもしれません。

しかし、中高齢になり始めたころからハイシニアになった時のことを考えて、かかりつけの先生に相談しておくことも大切です。

例えば、大型犬や移動が難しい疾患などの場合に往診の対応が可能かどうかということの確認や、持病によっては進行の程度によっては飼い主さんが家庭でケアを行うために必要なことがある場合もあります。

飼い主さんの準備としてどんなことができるかということも含め、かかりつけの先生とお話しておくと安心です。

治療はどこまで行うか

トラブルや疾患がわかった時に、治療や検査はどこまで行なうかということをご家族で話し合って、かかりつけの先生と確認しておくことも大切です。

例えば、大学病院などの二次診療施設への紹介が可能なのかということや、先生の考える方針と飼い主さんの考える方針の方向性がどこまで同じ方向を向けるのか、また先生の意見を聞いて飼い主さんたちの考えの方向性の調整をしたり、考えを改める必要がある場合もあるかもしれません。

難治性の疾患になる可能性も全くないわけではありません。

そのようなときに、かかりつけの先生がどこまでの対応が可能なのか、また治療方針としてどのようなことを考えているのかということも知っておくと、疾患が発覚した際に、先生の考える治療方針に不安になったり、意見がそろわずに悩むということも少ない可能性が高いです。

まとめ

どうしても診察の際は混雑していたり、かかりつけの先生が対応出来なかったりして、大切な話は後回しになってしまいがちです。

いざという時に飼い主さんが困ることのないよう、かかりつけの先生ともしっかりと信頼関係を築くことをおすすめします。

なかなか話しづらい場合、予約を取る際や、受診する前にあらかじめ電話口などで相談したいことがある旨を伝えておくとスムーズな場合もあります。

看護師さんがいる場合、まずは看護師さんに伝えてみて、かかりつけの獣医師の先生につないでいただくという方法も良いと思います。

少しでも飼い主さんたちの感じる不安が減らせるようにできることが理想的ですね。

関連記事:

わんちゃんホンポ
わんちゃんホンポ
犬のために、犬の気持ちを知り、犬と共に暮らす。 わんちゃんホンポは、あなたとわんちゃんの共同生活に色付けをする犬の総合支援サービスです。
犬のために、犬の気持ちを知り、犬と共に暮らす。 わんちゃんホンポは、あなたとわんちゃんの共同生活に色付けをする犬の総合支援サービスです。