「睡眠障害の予防法」を医師が解説 昼寝は効果的? 睡眠の質を高める方法は?

「睡眠障害の予防法」を医師が解説 昼寝は効果的? 睡眠の質を高める方法は?

毎日の睡眠の質が悪いと、日々のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)は低下してしまいます。睡眠の異常により、2型糖尿病や脳血管障害の発症リスクも高めることもあるため、注意が必要です。一体、睡眠の質を高めるにはどうすればいいのか、「リブ再生クリニック」の住吉先生を取材しました。

≫ 「いびき対策」を謳う市販の睡眠グッズは使ってもいいのかを解説、「効果があれば使用しても問題ない」

監修医師:
住吉 公洋(リブ再生クリニック)

一般企業就職後、岡山大学医学部入学・卒業。岡山大学病院や民間医療機関勤務後の2021年、大阪府大阪市に「リブ再生クリニック」を開院。モットーは、「より幸せに生きたいという願いを支援する診療」。日本睡眠学会会員。

編集部

日頃からの心がけについてさらに伺いたいです。

住吉先生

例えば、枕やマットレスを新調するといった「睡眠の質を高める」ための工夫も取り入れてみてはいかがでしょうか。市販品でも高機能で有用なものが出回っています。とくに枕の高さ、つまり「眠るときの首の角度」は重要です。また、マットレスの硬さは直接、体への負担としてはねかえってきますよね。あとは、寝具とは別ですが、起床時に日差しを浴びることで、体内時計が整います。

編集部

「昼寝」については、どのようにお考えでしょうか?

住吉先生

15~20以内の昼寝なら、脳の休憩という意味でも有効でしょう。しかし、昼寝の時間が一般に20分を過ぎると、脳は「睡眠時間」としてカウントします。そのせいで、夜に眠りにくくなることがあるかもしれません。上手な昼寝の仕方は、カフェイン飲料を飲んでから仮眠することです。カフェインは、摂取してから20分後くらいに効いてくるからです。

編集部

寝る直前に何をしていたかも問われますよね。

住吉先生

もちろんです。例えば、リラックス目的でゲームをしていたとしても、脳には膨大な情報が流れ込んでいます。自律神経の「交感神経」が優位となる興奮状態が続くでしょう。他方で睡眠に適しているのは、「副交感神経」が優位な休憩状態です。この切り替えは、すぐにできません。

編集部

寝酒についてはどうでしょうか?

住吉先生

アルコールは肝臓で分解されるので、あまり負担をかけすぎないようにしましょう。飲み過ぎて眠ると肝臓が疲れて、むしろ浅い眠りになってしまいます。酒量が次第に増加していくと悪循環ですし、二日酔いもつらくなると思います。

編集部

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

住吉先生

一般に、睡眠障害を医療機関で治すという発想が乏しいのかもしれません。ご自身では気づけないような不具合のチェックも含めて、もっと医療機関をご活用ください。「質の高い眠りでハッピーに1日を送ろう」という願望も、立派な受診動機だと考えています。

※この記事はMedical DOCにて【「睡眠障害」の原因を医師が解説! 症状や治療法・日常的な対策もご紹介】と題して公開した記事を再編集して配信しており、内容はその取材時のものです。

関連記事:

Medical DOC
Medical DOC
Medical DOC(メディカルドキュメント)は800名以上の監修ドクターと作った医療情報サイトです。 カラダの悩みは人それぞれ。その人にあった病院やクリニック・ドクター・医療情報を見つけることは、簡単ではありません。 Medical DOCはカラダの悩みを抱える方へ「信頼できる」「わかりやすい」情報をお届け致します。
Medical DOC(メディカルドキュメント)は800名以上の監修ドクターと作った医療情報サイトです。 カラダの悩みは人それぞれ。その人にあった病院やクリニック・ドクター・医療情報を見つけることは、簡単ではありません。 Medical DOCはカラダの悩みを抱える方へ「信頼できる」「わかりやすい」情報をお届け致します。