監修医師:
渡邊 雄介(医師)
1990年、神戸大学医学部卒。専門は音声言語医学、音声外科、音声治療、GERD(胃食道逆流症)、歌手の音声障害。耳鼻咽喉科の中でも特に音声言語医学を専門とする。2012年から現職。国際医療福祉大学医学部教授、山形大学医学部臨床教授も務める。
所属
国際医療福祉大学教授
山王メディカルセンター副院長
東京ボイスセンターセンター長
航空性中耳炎の概要
航空性中耳炎は、飛行機の離着陸時や急な高度の変化によって、中耳と外耳の気圧差が生じることで起こる耳の病気です。飛行機に乗っていると耳が詰まったり、痛くなったりする経験をしたことがある方も多いかと思いますが、それも航空性中耳炎の軽い症状の一つです。
航空性中耳炎は、繰り返して発症することも多いため、急激な気圧の変化が起こると予想される場合は事前に予防策を講じておくことが大切です。
航空性中耳炎の原因
航空性中耳炎は、気圧の急激な変化が生じた際に、気圧差の調整が上手くいかないことが原因で発症し、主に飛行機の離着陸時に生じます。
耳の仕組みとして、耳管という部分が中耳と鼻をつなぎ、状況に応じて耳管を開いたり閉じたりすることで鼓膜の内側と外側の気圧を一定にしています。しかし、急激な気圧の変化が生じると耳管が閉じたままとなり、気圧差がうまく解消されずに耳に強い圧力がかかります。その結果、耳に痛みや詰まり感、場合によっては聴力の低下が生じるのが航空性中耳炎のメカニズムです。
鼻炎や風邪を引いていると、耳管の働きが悪くなるため重症化しやすいです。また、小さな子どもや耳管が未発達な人、耳管の構造に問題がある人も航空性中耳炎を発症しやすい傾向があります。
配信: Medical DOC