細菌・ウイルスに感染しやすくなる「好中球減少症」 原因となる疾患を医師が解説

細菌・ウイルスに感染しやすくなる「好中球減少症」 原因となる疾患を医師が解説

監修医師:
山本 佳奈(ナビタスクリニック)

滋賀医科大学医学部卒業 / 南相馬市立総合病院や常磐病院(福島)を経て、ナビタスクリニック所属/ 専門は一般内科

好中球減少症の概要

好中球減少症とは、白血球の一種である好中球が減少する(1μℓ当たり1500以下)状態です。

好中球は、白血球に含まれる「顆粒球」の一種で、白血球全体の約45〜75%を占めます。
細菌やウイルスなどから体を守る機能があり、感染防御に重要な役割を果たしています。

通常、好中球を含む白血球は、骨髄に存在する「造血幹細胞」から作られます。造血幹細胞で作られた血球は、成熟して血液中に放出されます。

しかし、好酸球減少症では、何らかの原因によって骨髄で好中球が正常に作られなくなったり、成長段階で壊されたりします。その結果、好中球の数が減少し、免疫機能が低下して感染症にかかりやすくなります。全身のさまざまな臓器に感染症を起こすこともあり、「細菌性肺炎」や「髄膜炎」を合併するケースもあります。

なお、好中球減少症は原因や病態によって「自己免疫性好中球減少症」「慢性本態性好中球減少症」「周期性好中球減少症」などにわけられ、いずれも先天的・後天的な問題によって発症します。

先天性の場合には、主に遺伝子の異常が原因で、発症頻度は少ないです。後天性の場合は、疾患や自己免疫、感染症、薬剤による影響で発症します。

好中球減少症の治療は薬物療法や造血幹細胞移植が行われることがあります。

出典:国立研究開発法人国立がん研究センター用語集「好中球」

好中球減少症の原因

好中球減少症では、何らかの原因によって好中球が骨髄で正常に作られなくなったり、成長段階で壊されたりすることで発症します。明確な原因は不明であることが多いですが、好中球減少を伴う疾患や自己免疫、遺伝、感染症、薬剤などの影響によって起こります。

好中球減少症の原因となる疾患の代表的なものとして、「膠原病」や「再生不良性貧血」「急性白血病」などが挙げられます。
遺伝によって起こる場合は、「Gfi1」や「ELA2」などの正常ではみられない遺伝子が現れるケースで起こります。
薬剤が原因で発症するケースでは、抗がん剤などの使用で起こりやすいです。

関連記事: