眼圧に関係しない緑内障の要因とは?
編集部
「眼圧が高くないのに緑内障を発症することもある」とのことでしたが、その場合はどういったことが要因になりますか?
庄司先生
遺伝は、要因として知られています。これまでにいくつかの緑内障原因遺伝子が判明しており、その一部は常染色体優性遺伝とされています。ただし、緑内障に関連する遺伝子は複数報告されており、単純な遺伝形式と複雑な遺伝形式が混在することも知られています。現状では、少なくとも緑内障の血縁者がいる場合は、いない場合と比べて緑内障になる確率が高いこともわかっています。
編集部
そのほかには、どのようなことが考えられますか?
庄司先生
近視も緑内障と強く関連していることが知られており、近視度数が強くなるほど、緑内障の有病率も上昇します。近年、近視になっている日本人の割合が増加しているため、今後は若くして緑内障を発症する人も増加することが懸念されています。また、はっきりと因果関係がわかっているわけではありませんが、ストレスも緑内障の発症に関係しているのではないかとされています。ストレスが自律神経のバランスを乱して血流を悪化させ、それが緑内障の要因になるのではないかと考えられています。この点は、今後さらなる関連性の解明が待たれるところです。
編集部
ストレスが関係しているということは、誰でも緑内障を発症する可能性があるということですね。
庄司先生
そのとおりです。緑内障は、加齢とともに増加することが知られています。超高齢化社会となっている現在の日本においては、誰もが緑内障を発症する危険性を持っていると考えた方が良さそうです。終生の視機能維持を希望するのであれば、定期的な眼科検診は欠かせないと考えます。
編集部
最後に、読者へのメッセージをお願いします。
庄司先生
緑内障は、日本における中途失明原因が第1位の病気です。近年、進行を抑制する治療選択肢は大変増えましたが、いったん失われた視野や視力は戻すことができません。緑内障と診断されたとしても早期であれば適切な治療をおこなうことにより、ほぼ全ての人が一生涯見えにくさを自覚することなく過ごすことが可能と考えられています。特にリスク要因に該当する人は、一度眼科を受診してほしいと思います。
編集部まとめ
遺伝をはじめとする様々な要因が重なって発症する緑内障。一度失われた視力は取り戻すことができません。緑内障を予防するには、適切なタイミングで定期的に検診を受けることが重要です。全身の人間ドックや健康診断を受けるのと同じように、目の健康も考える意識を持ちましょう。
配信: Medical DOC