「腎性貧血」になりやすい人の特徴はご存知ですか? 原因・症状を併せて医師が解説

「腎性貧血」になりやすい人の特徴はご存知ですか? 原因・症状を併せて医師が解説

監修医師:
大坂 貴史(医師)

京都府立医科大学卒業。京都府立医科大学大学院医学研究科修了。現在は綾部市立病院 内分泌・糖尿病内科部長、京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・糖尿病・代謝内科学講座 客員講師を務める。医学博士。日本内科学会総合内科専門医、日本糖尿病学会糖尿病専門医。

腎性貧血の概要

腎性貧血は、エリスロポエチンというホルモンが腎臓から十分放出されなくなることによっておこる貧血のことです。
腎性貧血の症状は一般的な貧血のものと大きな違いはなく、息切れや倦怠感が代表的ですが (参考文献 1)、患者さんは慢性腎臓病 (CKD) を背景にもつので浮腫みや高血圧、倦怠感といった腎機能低下による症状に悩まされます (参考文献 2) 。
貧血の原因により治療方針が大きく変わってくるので、薬剤や他の血液疾患を丁寧に除外した後に腎性貧血の診断にいたります (参考文献 3) 。
治療は足りなくなったEPOの作用を補うような製剤を中心に進めていきます (参考文献 3-4) 。
CKDの予防や早期発見・早期治療が腎性貧血の予防になります。

腎性貧血の原因

腎性貧血はその名の通り、腎臓病が原因となる貧血のことです。医学的には「貧血」は血液中の赤血球が少なくなり、全身に十分な酸素を供給できなくなることをいいますが、腎臓が悪くなることも赤血球不足の原因になりえます。
通常であれば赤血球が少なくなってきたり低酸素状態になるとエリスロポエチン (EPO) というホルモンが腎臓から分泌されます。EPOは赤血球を増やす効果があり、腎臓のはたらきによって貧血状態が改善されるわけです。
何らかの原因があり機能が低下した腎臓では、EPOの産生も上手くいかなくなって貧血になることがあり、これを腎性貧血とよびます。

関連記事: