【切って漬けるだけ】冬の到来を感じる♡好みの塩味×甘味で「ゆず大根」作ろう♪もう市販品は要らない

【切って漬けるだけ】冬の到来を感じる♡好みの塩味×甘味で「ゆず大根」作ろう♪もう市販品は要らない

箸休めやおつまみに重宝する漬け物。でも、市販のものって、けっこう甘~く味付けされているんですよね。もちろんおいしいのですが、出来ることなら自分好みの塩味と甘味で作るのがベスト。もちろん味だけでなくコスト面でも(笑)。そこで本日はYouTubeチャンネル『幸せのレシピ』で162万回も再生されている人気レシピ「ゆず大根」を作ることに。市販の漬け物が買えなくなるほどのおいしさらしいです♪

絶対お店で売ってない味わいの「やばい漬け」作ろう!美味さの秘密は包丁仕事な”大根の厚み”にアリ

162万回再生!YouTubeチャンネル『幸せのレシピ』の漬け物レシピ

YouTubeチャンネル『幸せのレシピ』は、野菜料理研究家のKUWAさんが運営するチャンネル。「お家で作るご飯をもっと美味しく」をテーマに、野菜をたっぷり使ったおいしいレシピを紹介しています。

本日は、その中から162万回も再生されている大人気の漬け物「ゆず大根」を作ることに。”切って混ぜるだけ”なのに、市販の漬け物が買えなくなるほど、おいしく仕上がるそうです。また、漬け物を作る際に取り除いた大根の皮は、捨てずにきんぴらにするのだとか♪エコですね。

では、作ってみましょう。

市販の漬け物が買えなくなる旨さ!「ゆず大根」の材料と作り方

【材料】
大根…1/2本(皮つきで700gほど)
ゆずの皮…1個分
昆布…3g

◆大根の塩もみ用
塩…小さじ1

◆調味液
砂糖…大さじ2
塩…小さじ1/4
酢…大さじ3
ゆずの絞り汁…大さじ2

今回は、分量を半分にして作ります。ゆずは小さかったので、1個使用。砂糖はてんさい糖を使用。

大根は上半分を使うのが、おすすめとのこと。水分が多くて甘いので、漬け物に向いているそうです。

【作り方】
1. 大根の皮を厚めに剥き、食べやすい大きさに切ります。

皮のすぐ内側にある筋っぽい部分は、味が染みにくいので、厚めに剥くといいんですって。

今回は、1cm弱くらいの厚さに剥きました。皮は捨てずに、きんぴらにするそうです。作り方は後ほど。

皮を剥いた大根は、長さは3~4cm、厚さは1cmくらいの棒状に切りました。

2. ポリ袋に大根を入れ、塩を加えて揉み、20分ほど置きます。

途中、10分ほど経ったら、もう一度揉んで塩をなじませると、より脱水出来るそうです。

3. ゆずの皮を剥きます。皮の白い部分は苦いので、包丁でそぎ落しましょう。

不器用なもので、包丁で白い部分を取り除くことは出来ませんでした(苦笑)。そこで、グレープフルーツなどを食べる時に使うギザギザのスプーンでそぎ落すことに。

簡単に白い部分が取れるので、おすすめです。

ゆずの皮は、なるべく細く千切りにします。彩りがきれいで、食べた時の食感もいいそうです。

ゆずの調理を始めると、台所が爽やかなゆずの香りに包まれます。とってもいい香り♪

4. 皮を剥いたゆずの果汁を絞ります。ゆずをまな板の上で転がしてから絞ると、絞りやすいそうです。

今回は小さいゆずだったので、コロコロしなくても簡単に絞れました(笑)。

5. 2を流水で洗い、塩を洗い流します。

キッチンペーパーで、しっかり大根の水気を拭き取ります。大根の水気をしっかり切ると、調味液が染み込みやすいとのこと。

6. 器に調味液(砂糖、塩、酢、ゆずの絞り汁)と千切りしたゆず、キッチンばさみで細く切った昆布を加え、よく混ぜます。

今回は、大根を漬け込むジッパーつき保存袋の中で混ぜることに。洗い物がひとつ減ります(笑)。

7. 6に5を加えて、揉み込みます。大根と調味液が混ざったら、袋の空気を抜いて口を閉じます。冷蔵庫で数時間冷やしたら、出来上がり。

漬け込む時間は、お好みでとのこと。2時間くらいだと浅漬け、半日ほど漬け込むと味がしっかり入るそうです。

今回は、5時間ほど漬けました。

調理時間は、漬け込む時間を除いて25分。大根を塩で揉んで水分を出す20分の間に、ゆずや調味液の準備をすると、効率的かなと思います。

では、いただきます!

おっ、爽やか♪

ゆずの香りをしっかりまとった、爽やかでフルーティーなお漬け物。ポリポリパリパリ、いい歯ごたえです。

5時間ほど漬けましたが、浅漬けっぽい大根の瑞々しさもありつつ、砂糖の甘味や酢の酸味、昆布の旨味が大根の中に染み込んでいて、おいしいです。塩味も甘味も、強すぎないところが◎。

ゆずの白い部分を取り除いたので、ゆずの苦味が強すぎることはなく、ほどよい苦味。甘味、酸味、旨味、苦味、塩味のバランスがちょうどよくて、箸休めにぴったりです。お正月の一品に加えるのも、いいかも。

”箸休め”と言いつつ、爽やかでフルーティーなおいしさに、箸は止まりませんけどね(笑)。

続いて、漬け物を作る際に取り除いた大根の皮で、きんぴらを作ってみましょう。

大根の皮できんぴらを作ってみた!

材料と作り方はこちら。

【材料】
大根の皮…200g
にんじん…1本
酒…小さじ2
砂糖…小さじ1
しょうゆ…小さじ1
白だし…小さじ1
唐辛子…適量 ※種を取り除き、輪切りにする
白いりゴマ…適量
ゴマ油…小さじ1
昆布…1枚 ※入れなくてもOK


今回は、分量を半分にして作ります。また、昆布はお好みでということなので、入れずに作ることに。

昆布を使う場合は、水(分量外)で戻し、やわらかくなったら、キッチンばさみで細く切ります。戻し汁も炒める際に使うそうなので捨てないように。ちなみに、戻し汁の量については、説明がありませんでした。

【作り方】
1. 大根の皮とにんじんを食べやすい大きさに切ります。

にんじんは皮を剥かずに使用しました。きんぴらなので、細めにカット。

2. フライパンにゴマ油を引き、大根の皮とにんじんが、しんなりするまで炒めます。途中で唐辛子も入れます。

3. 酒、砂糖、しょうゆ、白だしを加え、汁気がなくなるまで炒めます。昆布を入れる場合は、このタイミングで戻し汁と共に加えます。

4. 3に白ゴマを振ったら、出来上がり。

調理時間は5分。めちゃめちゃ簡単です。捨てるはずの大根の皮で一品出来ちゃうのは、うれしい限り。

では、いただきます!

あら、おいしい。コリコリした歯ごたえで、噛めば噛むほど、にんじんと大根の甘味を感じます。

白ゴマの香ばしさと、ピリリと辛い唐辛子が、食欲をそそります。

やさしい味付けで、砂糖の甘味とだしの旨味がほどよく効いています。

もう少し濃い味付けでもいいかなと思いますが、にんじんと大根の素朴なおいしさを感じるので、個人的にはけっこう好き。夫には味が薄すぎたみたいですけど(笑)。

ということで、今回はYouTubeチャンネル『幸せのレシピ』の「ゆず大根」と、残った皮で「大根の皮のきんぴら」を作りました。どちらも野菜のおいしさをいかした、やさしい味付け。さすが、野菜料理研究家のレシピだなという感じでしたよ。作ってみてはいかがでしょう。

関連記事:

配信元

あたらしい日日
あたらしい日日
世界が目まぐるしく変わってゆく今だからこそ、自然を身近に感じながら、自分らしく、気持ちよく暮らしたい。『あたらしい日日』は、そんな思いを抱くすべての女性のためのライフスタイルメディアです。「食」や「農」の話題を中心に、“あたらしい暮らし”に合う食べ方、住み方、働き方、遊び方、自分の磨き方…などを提案します。
世界が目まぐるしく変わってゆく今だからこそ、自然を身近に感じながら、自分らしく、気持ちよく暮らしたい。『あたらしい日日』は、そんな思いを抱くすべての女性のためのライフスタイルメディアです。「食」や「農」の話題を中心に、“あたらしい暮らし”に合う食べ方、住み方、働き方、遊び方、自分の磨き方…などを提案します。