ネットで検索して見つけた通販サイトで買い物したところ、「在庫切れ」なので◯◯ペイ(Pay)で返金すると連絡が来た。相手の指示に従ってスマホを操作しているうちに、さらにお金をだましとられてしまったーー。
こんな詐欺が横行しているようだ。国民生活センターによると、「◯◯ペイで返金します」と言われた詐欺に関する相談件数は急増している。同センターは「『◯◯ペイで返金します』と言われたら詐欺を疑って!」と呼びかける。
こうした詐欺は「◯◯ペイ返金詐欺」と呼ばれている。西山晴基弁護士は「被害者の『返金してほしい』という気持ちが利用されて、被害が拡大していく」と指摘する。この詐欺の恐ろしさについて、西山弁護士に聞いた。
●ネットショッピング自体が詐欺被害の始まり
「◯◯ペイ返金詐欺」の多くは、偽のショッピングサイトの詐欺被害から始まります。私のもとにも複数の相談事例が寄せられています。総合すると、おおむね次のような内容でした。
「欲しいと思っていたけれど、なかなか出回っておらず、手に入らない商品をネットで見つけました。その商品が売り出されていたサイトは、これまでにあまり見たことがないショッピングサイトでした。
とはいえ、ほかでは手に入らない商品だったので、欲しいなと思い、このサイトから商品を注文して代金を支払いました。
しかし、その後、注文先からは、『大変申し訳ありません。注文いただいた商品は、すでに在庫切れとなっていました。そのため、『代金を返金させていただきます』というお詫びの連絡がきました」(被害者の声)
実際には、支払った代金が戻ることはなく、ネットショッピング自体が詐欺被害の始まりだったのです。
●被害者の預金残高まで把握して、すべてだまし取ろうとしてくる
詐欺グループは、すでに詐欺の被害に遭った人を狙って、被害者の「返金してほしい」という気持ちを利用して、さらにお金をだまし取ろうとします。
「注文先からは、返金手続の連絡を取るためとして、LINEアカウントに誘導されました。LINEで連絡を取り始めると、◯◯ペイを使って返金すると言われました。
次に、返金に必要な操作を教えるということで、LINEのビデオ通話をさせられました。ビデオ通話では、私のスマートフォンの画面を画面共有しながら、◯◯ペイの操作方法を説明されました。
私は、代金を返金してもらえると思い、説明に従って操作をしていたのですが、実際には、返金されるのではなく、なぜか私がさらにお金の支払いをさせられていたんです」(被害者の声)
このように、詐欺グループは「〇〇ペイで返金する」「返金のための操作をビデオ通話で説明する」とウソを言って、被害者に返金のための操作だと思い込ませます。
そして、操作方法に慣れていない被害者は、説明通りの操作をさせられた結果、銀行口座とアカウントを紐づける操作やオートチャージの設定をしたうえで、送金手続きまでさせられてしまうのです。
しかも、詐欺グループは、ビデオ通話で操作方法を説明している間に、被害者の銀行口座内の残高がわかる画面も画面共有させることで、被害者の預金残高を把握して、すべてだまし取ろうとしてくるのです。
配信: 弁護士ドットコム