おしりの痛み、もう我慢できない!いぼ痔「外痔核」の原因と対策、今すぐできる対処法【医師解説】

おしりの痛み、もう我慢できない!いぼ痔「外痔核」の原因と対策、今すぐできる対処法【医師解説】

突然肛門に感じる激痛! 立つことも座ることもつらいほどの痛みの原因は、いぼ痔「外痔核(がいじかく)」かもしれません。そこで今回は、外痔核の原因や症状、痛みがつらいときに自宅でできる応急処置など、きくち総合診療クリニック理事長・院長の菊池大和先生にお聞きしました。クリニックでは、痔について受診される方の中ではいぼ痔が多く、年齢問わず7~8割の方が悩んでいるそう。この記事を受診の目安としてご活用ください。

教えてくれたのは…

監修/菊池大和先生(医療法人ONE きくち総合診療クリニック 理事長・院長)
地域密着の総合診療かかりつけ医として、内科から整形外科、アレルギー科や心療内科など、ほぼすべての診療科目を扱っている。日本の医療体制や課題についての書籍出版もしており、地上波メディアにも出演中。

外痔核(がいじかく)ってどんな病気?

肛門は「肛門括約筋(こうもんかつやくきん)」という筋肉が肛門を閉じており、肛門括約筋だけでは閉じきれない部分を「肛門クッション」とよばれる組織がフォローしてくれています。この組織の粘膜下には、無数の毛細血管が集まっており、弾力性のある組織を作り出しています。いぼ痔は、この血管の血流が悪くなることで、うっ血したり腫れたりして生じるのです。

いぼ痔は発生する場所によって名前が変わります。「外痔核」は、肛門の淵から1.5cmほどの所にある、直腸と肛門の境目(歯状線/しじょうせん)よりも外側、肛門上皮(こうもんじょうひ)にできたいぼ痔。対して、肛門の境目よりも体の内側にできたものを「内痔核(ないじかく)」と呼びます。

外痔核ができる肛門の外側は知覚神経が通っている皮膚のため、ほとんどの場合痛みを伴うのが特徴です。対して、内痔核ができる歯状線よりも内側は痛覚がないため、痛みを感じないケースがほとんどです。

外痔核の種類と症状|あなたの外痔核はどのタイプ?

外痔核は大きく分けると主に「血栓性外痔核(けっせんせいがいじかく)」と「スキンタグ」の2つのタイプに分けられ、一般的に外痔核は血栓性外痔核を指します。まずは、あなたの外痔核がどのタイプか確認してみましょう。

【血栓性外痔核】痛みや出血があり裂けると縮む

血栓性外痔核とは、肛門クッションの血流が悪くなって血豆のようになり、肛門上皮にできてしまう痔核です。血栓性外痔核ができると、患部が一気に腫れ上がります。痛みの強さは1~4日程度がピーク。座ったり歩いたりするのがつらいほどの痛みや、出血を伴うことがあります。

【肛門皮垂(こうもんひすい)/スキンタグ】痛みも出血もないが擦れて不快感がある

肛門皮垂(スキンタグ)とは、肛門外の皮膚がたるんだ状態です。血栓性外痔核の血豆が解消されて皮膚がたるんでしまうと、スキンタグになります。また、切れ痔などでも生じる場合があります。命に係わるような病気ではなく、日常生活には支障がないのでそのままにしておいても問題ありません。

ただし、一度形成されたスキンタグは自然になくなることはありません。そのため、見た目が気になったり、下着やペーパーで擦れてかゆみや不快感を生じたりすることがきっかけで、受診される方もいます。

関連記事: