こんな人は「寒暖差疲労」を招きやすい
寒暖差疲労の症状は、自律神経の調整がうまくできない人や、寒暖差に慣れていない人が発症しやすい傾向にあります。乱れた生活スタイル、強いストレスを受ける環境、筋肉量など、さまざまな要因が影響することで寒暖差疲労を招いてしまいます。
昼夜逆転の生活スタイル、朝食を食べる習慣がない、朝晩と日中の服装が同じ、寒さをがまんして過ごす、運動で汗をかく習慣がないなど、寒暖差疲労を感じる人はどれかに当てはまるケースが多いです。
「寒暖差疲労」から回復するには?
本来、交感神経と副交感神経で構成される自律神経は、意図せずとも緩やかに切り替わっていきます。寒暖差疲労は自律神経の急激な切り替えが1日に何度も起こることで誘発されるので、自律神経を整えること、寒暖差に慣れていくことのように、2つのアプローチが必要です。
自律神経の乱れを整えるための行動として、毎日決まった時間に朝日を浴びる、朝食を食べる、深い呼吸を意識する、夜は湯船で体を温める、リラックスできるマイルールを決めるなどが挙げられます。
寒暖差に慣れるための行動として、朝晩は暖かい飲み物で体を温める、気温が高い昼の時間帯に換気をして体を適度に冷やす、ストレッチで筋肉を緩ませる、筋トレで筋肉を刺激するなどが挙げられます。急激に体を冷やしたり温めたりすると、かえって自律神経の負担につながるので、あくまでもゆっくりと寒暖のリズムをつけるのが大切です。
(夏木紬衣)
配信: LASISA
関連記事:
LASISA
20代以上の“オトナ女子”に向けて、ビューティー・ファッション・恋愛・フード・ライフスタイルなど、ワタシをつくる、賢い選択につながるモノ・コトをお届けするWEBマガジンです。今一番旬なコスメはどれ? あのカフェの新作メニュー、もう食べた? 安くて使える生活雑貨が知りたい! パートナーとうまくいっていないとき、どうすればいい――? 女性の多くが抱くそんな興味や疑問、悩みに、分かりやすく丁寧に応える記事をお届けします。
20代以上の“オトナ女子”に向けて、ビューティー・ファッション・恋愛・フード・ライフスタイルなど、ワタシをつくる、賢い選択につながるモノ・コトをお届けするWEBマガジンです。今一番旬なコスメはどれ? あのカフェの新作メニュー、もう食べた? 安くて使える生活雑貨が知りたい! パートナーとうまくいっていないとき、どうすればいい――? 女性の多くが抱くそんな興味や疑問、悩みに、分かりやすく丁寧に応える記事をお届けします。