まさかの「公費でタクシー通学」「保育園で朝食」なんて…どこの話!? 移住して驚いた7つのことレポート【フィンランド編】

まさかの「公費でタクシー通学」「保育園で朝食」なんて…どこの話!? 移住して驚いた7つのことレポート【フィンランド編】

フィンランドといえば、ムーミン、オーロラ、サンタクロース、といったイメージを持たれるでしょうか。近年では、教育や暮らし方にも注目されることが増えているようですね。そんな淡いイメージを抱いている国に、ひょんなことから引っ越してきた私。何もかもが初めてだらけの国で、子育てをしながら見えてきたこと、感じたことをお伝えします。

驚いたこと1|保育園では、朝食が提供される

夫婦(パートナー)共働きが基本とされるフィンランドでは、両親ともに早朝から仕事に出かける、ということもあり、保育園と、後述するプレスクールでは、なんと! 朝食が提供されます。日本では、朝食付きの保育園や幼稚園なんて、聞いたことないぞ! と目玉が飛び出るくらい、驚かされたことのひとつが、これ。朝食のメニューは基本的にオートミール。日によってバナナやリンゴ、オレンジなどの果物が付いたり、ベリーソースやバターなどのトッピングが付いたりします。

日本でも「朝ごはん」の大切さが叫ばれているなかで、家庭環境の格差なく、みんなが朝ごはんを食べることができるシステムは、単純に素晴らしいと思います。しかも、朝食に大切とされる、炭水化物、タンパク質、ビタミン、ミネラルといった栄養素は、オートミールにすべて含まれている、という完璧さ! 朝の忙しい時間帯に、朝食を家で食べさせる必要がないなんて、最高! と喜んでいたのですが、保育園に通っているうちの娘は、オートミールが苦手なため、朝食は自宅で食べてから通園しています……。

驚いたこと2|6歳からのプレスクール

6歳の年長組に当たる年齢の子どもたちは、「プレスクール」に通うことになっており、義務化されています。小学校生活へのスムーズな移行を促すことが目的なので、プレスクールの一年間は、小学一年生の内容とほぼ同じことに触れ、子どもたちの様子をみます。

※2015年にプレスクールは完全に義務化され、義務教育の一部になりました。(プレスクールの動きは1960年代に始まり、1970年代に新しい学校制度が開始された際に、試験的に実施されました。その後、さまざまな形でおこなわれていましたが、2001年に、すべての自治体が、無償で提供しなければならない〔参加は自由〕、という法律ができました)

息子が通っていたプレスクールは、午前8時から12時までで、12時以降は、通常の保育に切り替わります。12時からは、保護者が迎えに来る時間帯(保護者の仕事などの都合により、決めることができる)まで、自由に遊んでいます。つまり、プレスクールの時間帯は、義務で無償ですが、保育の時間帯は義務ではないため、世帯収入に応じて利用料金が発生します。

関連記事: