3歳のとき、重度の自閉スペクトラム症(以下自閉症)で重度の知的障害の疑いもありと診断された内田博仁(はくと)さんは、現在16歳(高校1年生)。言葉は話せませんが、母親の敦子さんと二人三脚で、キーボードで言葉を入力する練習を根気よく続けたおかげで、小学生のころから文学賞を受賞するほど高い表現力を身につけています。
16年間の日々を敦子さんに聞く全3回のインタビューの3回目は、博仁さんが長文の文章を作れるようになるまでのことや、今後の目標などについてです。
7歳のとき初めて作った詩が受賞。さらに「書きたい」という気持ちに
――博仁さんは6歳のとき、初めてキーボードに単語を入力しました。文章を打てるようになるまでは、その後どれくらい時間がかかりましたか。
敦子さん(以下敬称略) まず、物の名前を入力する練習をたくさんしました。これはスムーズに進んだのですが、自分の気持ちを言葉にするのはかなり苦戦。「勉強するのはどんな気分?」など、答えやすい質問を根気よく続けるうちに、「楽しい」「好き」など自分の気持ちを表現できるようになりました。
6歳6カ月ごろには、「べんきょうがすき」など二語文が打てるようなり、その2カ後には三語文も打てるように。初めて打ったのは「てつだいをさせてもらってうれしかった」。ゆっくりですが着実に、博仁の文章力・表現力は伸びていきました。
長い文章を入力するには電子手帳だと不便なので、9歳ごろからはタブレットを使っています。
「頭の中にある詩」を文字で入力
博仁さんが生まれて初めて作品として仕上げたのは詩でした。それをコンクールに応募しました。
――博仁さんが初めて作品を作ったときのことを教えてください。
敦子 学習教室の障害児クラスに通っていた7歳ごろ、教室の先生が「自己表現力コンクール」があるから応募をしてみないかって誘ってくれたんです。
ちょうどそのころ、頭の中で詩を作っていることを私に教えてくれていたので、「いい機会だから、頭の中にある詩を作品に仕上げてみようよ!」と博仁に提案したんです。
博仁は頭の中にある単語を、日々キーボードに打ち込み、その文字をつなげていきました。1日1語くらいずつ、約1カ月かけて仕上げました。タイトルは『みんなだいすき』。博仁が生まれて初めて世に送り出した作品です。
――その詩がコンクールで見事受賞しました。
敦子 「受賞しました」という電話連絡をいただいたときは、夢を見ているような気分で、電話を持ちながら飛び上がってしまいました。知的障害があると言われていた博仁が詩を書いて、それを専門家に評価してもらえる日がくるなんて!
そのうれしさや感激は、とても言葉では表現できません。
夫も両方の両親も「博仁はすごいね!」「すてきな詩だね」と大絶賛でした。
『みんなだいすき』
あいやおだやかさが
おおきなえをえがく
ぱわーはおおきなやさしさをたすける
あおいうそはきぼうがいやしてくれる
たいようがてらすいえは
おおいあいをいやして
ふぉろーしてくれる
おそとにさがしていった
うれしいらいおんさんが
たのしくさけんでる
たかいあいがぱわーをだす
あおいあいがさいこうのそらをえがいてくれる
いえをでてもあたたかい
たいようがあった
そとにもあいが
あることをしった
――受賞を喜んでくれる家族の姿を見て、博仁さんはどのような様子でしたか。
敦子 すごくうれしそうでした。といっても、自閉症の特徴で感情をそのまま表情や態度に表すことはできません。でも、タブレットに打ち込まれた「うれしい」の文字に、博仁の大きな喜びが込められているのを感じました。
自分が文章をつづることでこんなにほめられるんだ、自分の文章を読みたいと思う人がいるんだ、と実感できたことは、息子の学習意欲を刺激するとともに、大きな自信につながったと思います。
それからは博仁が何か文章を作るたび家族に紹介し、博仁を含めた全員で喜んだり、共感したりしています。
配信: たまひよONLINE