「家事は手を抜いても子どもとの時間は手を抜かない」ママ友ドクター®・ゆみ先生インタビュー(後編)

「家事は手を抜いても子どもとの時間は手を抜かない」ママ友ドクター®・ゆみ先生インタビュー(後編)

三児の母であり、発達専門小児科医の西村佑美先生。「ママ友ドクター®・ゆみ先生」としてオンラインで育児・発達相談に答える活動も行っています。『発達特性に悩んだらはじめに読む本』(Gakken)では、発達特性がある子どもの1歳からの子育て法を網羅。今回、mamagirlでは、ゆみ先生に特別インタビューを実施! 後編ではゆみ先生が子育てで心掛けていることや、特性の有無に関わらず、親子関係がもっとよくなる子育ての知識を教えてもらいました!

三児の母であり、発達専門小児科医の西村佑美先生。「ママ友ドクター®・ゆみ先生」としてオンラインで育児・発達相談に答える活動も行っています。『発達特性に悩んだらはじめに読む本』(Gakken)では、発達特性がある子どもの1歳からの子育て法を網羅。今回、mamagirlでは、ゆみ先生に特別インタビューを実施! 後編ではゆみ先生が子育てで心掛けていることや、特性の有無に関わらず、親子関係がもっとよくなる子育ての知識を教えてもらいました!

■西村佑美先生 プロフィール
発達専門小児科医/一般社団法人 日本小児発達子育て支援協会 理事
1982年、宮城県仙台市出身。日本大学医学部卒。三児の母。重度自閉症のきょうだい児として育ち、障害児家族に寄り添える仕事がしたいとの想いから医師を志す。2011年から日本大学医学部小児科医局に所属。その後、地方病院と大学病院で発達専門外来を新設。のべ1万組以上の親子を診てきた。2020年「ママ友ドクター®」プロジェクトを始動。SNSでの情報発信や主宰する「子ども発達相談アカデミーVARY」での活動を通し、子育てに悩むママたちの支援を行ってきた。
Instagramはこちら

子どもをスマホに預けていないか、要注意

―ママ友ドクターとして活動する中で、現代のママたちはどんなことに悩んでいると感じますか?

ゆみ先生:やはり、今も昔も「他の子と違う」ということに悩むママさんが多いですね。特に最近は、SNSを通して「なんとなくこれが良い」という子育てのイメージ像や、「良い子像」を刷り込まれてしまっています。その実態も「他の子と違う」という悩みを強くしてしまっている原因だと感じます。
例えば、SNSではミニマリストが流行っているから、お出かけの時にはなるべく荷物は少なく、ベビーカーに色々とモノを積むのはカッコ悪いという考えとか。これはとても残念なことです! 荷物になるからと、絵本も持ち歩いていないママが多いんですよ。その代わりに、赤ちゃんにスマホを与えているんですよね。
ちょっと前までは、赤ちゃんが遊べるグッズを持ち歩いて、一緒に遊んでいるママさんが多かったはず。そういった感覚を学んでいないから、子どもとコミュニケーションを取ることが苦手なママさんも多いのかなと感じます。

―外出中、子どもよりママの方がスマホに夢中になっている…という場面も目にします。

ゆみ先生:その現状、日本小児科医会注1 でも強く心配してることなんです。子育てのことがわからないからスマホで検索して、SNSにも影響されてしまう。そして、自分の子どもが「みんなと同じじゃないかも」と思った時も、本来はすごく能力が高い子なのに、スマホで検索すると「発達に問題がある」と出てしまいさらに不安になってしまう…という悪循環が起きていますよね。インターネットの特性上、情報にも偏りが生まれますし、少数派の意見も多数派のように表示されてしまいます。インターネットで調べた情報はかなり偏っているということを認識してほしいですね。
また、ママさんたちは思っている以上にスマホに子どもを預けてしまっています。その結果、コミュニケーションが下手な子どもが増加していることも専門家の中では問題視されています。私もママとメディアの付き合い方はきちんと啓蒙していきたいと考えていて、今回の本でも少し取り上げています。

関連記事: