日に日に寒さが増す時期。「そろそろもっと厚着しなきゃ」と身支度を始めた人、ちょっと待ってください。
その「寒さ」、厚着ではコスパよく解決できないかもしれません。
じつは寒さ対策は寒さの“種類”を見極めるのが重要。
今回は、気象予報士・防災士・野菜ソムリエとして活躍する植松愛実さんに、寒さのタイプ別対策を教えてもらいます!
とにかく風を防げ!「風冷え」
風が吹くことによって感じる寒さを「風冷え(かざびえ)」と呼びます。
そのときの気温にもよりますが、だいたい風速1m/sごとに体感温度は1度ほど下がるとされています。
つまり風速5m/sの風が吹いているときは、 実際の気温-5度が体感温度になるわけです。
風速5mの風は、たいていの人にとっては「強い」と感じる風ではありません。
たとえば高速道路脇でよく見かける吹き流し(小さな鯉のぼりのようなもの)が真横になびくのが風速約10m/sですから、5m/sはその半分。
その程度の風でも体感温度が5度も下がれば相当寒く感じるので、風を防ぐことは重要です。特に天気予報で「北よりの風」と言われたときには一層寒さを感じやすいので要注意。
風を通しにくい素材の上着や、首元や袖口があまり開いていない服装を選んだり、マフラーやストールを使ったりしてしっかり風を防ぎましょう。
濡れるのを阻止せよ!「しけ寒」
雨や、足元の露などで体が濡れてしまうことで、実際の気温以上に寒く感じてしまうのが「しけ寒」てす。
「しけ寒」の日はとにかく体を濡らさない、そしてもし濡れてしまったらしっかり拭くのが肝要。
ほかの季節だったら少しくらい濡れても気にならない人でも、冬の雨の日はタオルを持ち歩くなどして対策しましょう。
配信: サンキュ!