猫飼いさんが『愛猫の存在に救われた』と感じるシーン3選 猫たちは心を癒やすプロかも?

猫飼いさんが『愛猫の存在に救われた』と感じるシーン3選 猫たちは心を癒やすプロかも?

愛猫の存在が精神的な支えにもなっている、と痛感する飼い主さんも多いことでしょう。今回は生活する中で、愛猫のおかげで助かった、というシーンを3例紹介します。ぜひ最後まで読んでみてください。

1.愛猫に救われる日常

自分に付加価値をつけ、絶えず他人との競争を強いられる生き方は、なかなかつらいものです。うまくいっているときは良くても、何かの失敗で落ち込んだとき、ガクッときます。自信もなくなります。

「あなたはそこにいてくれるだけでいい」とは誰も言ってくれません。

学校や仕事でいろいろと嫌なことがあっても、おうちに帰って、愛猫を見ていれば、じわっと心が和んできます。人間世界で巻き起こる突風は、日なたで眠る愛猫の圏外です。

猫が気にするのは、毎日のごはんと清潔なトイレ、それに心地のよい寝床だけ。気が向いたら、「そろそろ撫でさせてやるかな…」と飼い主さんに甘えてきます。

気まぐれにもほどがある猫という動物を、なぜだか人間はこよなく愛しています。なぜこれほどまでに猫に心を奪われてしまうのか?科学的見地に立てば、一応、それなりの説明はつきます。

猫の姿かたちが「ベビースキーマ」(赤ちゃんっぽい)であること、猫との触れ合いを通じて、脳内で分泌されたオキシトシン(愛情ホルモン)が、コルチゾール(ストレスホルモン)を減少させ、副交感神経が優位に働くこと、主に2つの理由があります。

飼い主さんにとって、科学的説明はそれほど重要ではないのかもしれません。そばに愛猫がいるだけで、冷えきった心がほのかに暖まってくるからです。その実感に優るものはないのでしょう。

上機嫌なゴロゴロ音に耳を澄ませば、かすかに愛猫の心の声が聞こえてきます。

「あなたがいてくれるだけでうれしい」。

気まぐれにふるまう愛猫が、ときに崩れそうになる、飼い主さんの日常をひそかに守ってくれています。

2.家族に変化をもたらす愛猫革命

猫という新カルチャーを家族に導入すると、家庭内において、一大変化が巻き起こります。明治維新と同じような、いわゆる「ニャン明開化」の始まりです。

おうちに愛猫をお迎えしたとたん、家族は猫中心の生活に大きくシフトチェンジします。アウトドア派からインドア派へ、犬党から猫党への劇的な転向も珍しくありません。

整理整頓と掃除が大の苦手だったのに、愛猫のことを思い、いつの間にかキレイ好きに変わり、それぞれの部屋にこもりがちだった家族が、愛猫と遊びたいがためにリビングに集まってきます。

たいていバラバラだった食事も、みんながそろって愛猫の話題で持ちきりです。反抗期を迎えた男の子も、愛猫のことなら積極的に話してくれます。

夫婦間の会話も増え、鎖国主義者だった猫嫌いのパパも、今ではちょっと過激(激甘)な猫党の党首です。

家庭内の雰囲気が格段に明るくなったとすれば、きっと愛猫のスリスリ革命のおかげでしょう。分け隔てなく与える愛猫のスリスリによって、家族間の緊張やゴタゴタがどうでもいいことのように思えてくるからです。

革命以降の家族の激変ぶりは、明治時代にたとえるなら、蒸気機関車の登場と似たようなインパクトかもしれません。愛猫に引っ張られるかたちで、笑い声を吐き出しながら、家族列車が明るいほうへと進んでいきます。

関連記事: