帰省を断れる“コロナ免罪符”はもうない…義実家に行きたくない妻たちの生々しい「帰省ブルー」事情

コロナ禍が終息し、再び妻たちを悩ませることとなった「帰省ブルー」問題。“コロナ免罪符”を失った妻たちが抱える、「帰省したくない」事情とは……。

“コロナ免罪符”を失った妻たちの憂鬱とは…

【トップ10】「えっ…生々しい…!」 これが、既婚女性が明かした「旦那を嫌いになったきっかけ」上位10個です!

 年末年始が近づき、帰省の計画を立てている人も多いことでしょう。帰省といえば、毎年この時期になると「義実家への帰省問題」に悩む女性が少なくありません。そうした人の中には、コロナ禍の最中に「帰省が取りやめになって、実はうれしかった」「憂鬱だった帰省を断ることができて最高だった」など、思わぬ恩恵を受けていた人もいるのではないでしょうか。

 コロナ禍が終息し、“コロナ免罪符”がなくなってしまった今、ひととき「帰省ブルー」から解放されていた妻たちは何を思うのか――。「恋人・夫婦仲相談所」所長の三松真由美さんが実際に聞いた、生々しい「帰省ブルー」エピソードをご紹介します。

「昭和の命令男」が大の苦手

 裕美さん(39歳、仮名)の義両親は岩手県に住んでいます。裕美さん一家は神奈川県在住です。

 コロナ禍のとき、恒例の帰省を断ることになって、裕美さんは内心、喜んでいました。それまでは幼い子どもの顔を見せに、年末と夏休みは必ず、義両親の家に行っていました。一方、裕美さんの両親は同じ神奈川県内に住んでいるので、何かにつけて顔を出せます。よって、少し罪悪感もあり、年に2回の帰省は恒例行事でした。

 裕美さんは、義母とは仲がいいのですが、義父が大の苦手です。というのも、義父はとても神経質。義母と裕美さんが仲良くおしゃべりしていると「その言葉の使い方はおかしい」とか、「日本人らしく、◯◯しなさい」などと命令するタイプです。しかも、命令するときは大声を出すので、みんなが萎縮します。

 そんな義父を、義母は面倒くさがっています。裕美さんに「気にしなくていいからね」と言ってくれていましたが、やはり、長年一緒に暮らすのはつらかったそうです。「昭和の命令男にずっと耐えてきたんだな」と気の毒になってくるほど、現代なら、モラハラ夫の領域に入っているように思えます。

 コロナ禍以降、義母とはオンライン通話をして、子どもの顔を見せていました。義父はただでさえ神経質なのに、コロナが原因でますます神経質になってしまったようで、コロナ真っ只中の当時は外出が減り、テレビばかり見ていたといいます。孫の顔をオンラインで見せても笑うことなく、すぐに会話をやめてしまい、子どもも「じいちゃん、怖い顔」と言い出す始末です。

 2021年の年末年始、コロナにかこつけて、今年も当然「帰省しないで済む」と思っていた裕美さん。ところが、義母が「父さん、老人性うつじゃないかね。前よりずっと気難しくなって」と電話で伝えてきました。義父を元気づけるためにも帰ってきてほしいと願う義母に、夫も「父親が心配だから帰省したい」と言い出します。

 そんな状態の義父と数日間一緒にいたら、何を言われるか分からない、でも、義母を元気づけたい…と裕美さんの心中は複雑で、どうやったら帰省せずに済むか、毎日考えていたそうです。

「比較してくる義母」が好きになれない

 美幸さん(46歳、仮名)は九州生まれ。実家には母親が1人で暮らしています。コロナ禍の際は帰省できなかったので、落ち着いた今は帰省したいと考えるも、義両親が住むのも同じ県なので、美幸さんが実家に行くのなら、そちらにも顔を出さないわけにはいきません。

 しかし、美幸さんは義両親のことを好きになれません。何かにつけて、夫の妹の子どもと美幸さんの子どもを比較して、「義妹の子どもは書道で賞をもらった」「地元で一番優秀な学校に行っている」などと自慢してくるのです。

「子どもが同じ年齢ということもあるのですが、本当にうんざりします。比較なんてしてほしくない。確かに、義妹の子どもは優秀で、中学から私立に通っています。言葉遣いも大人びていて賢そうなんです。うちの子はのんびり屋で、これといった取りえがない。勉強は中の下で、スポーツも苦手ですし。でも、ペットの面倒はよく見るし、友達も多くて人気者なんです。いろいろ言われるたびに胃が痛くなります」

 夫方の実家で、わが子がいとこと比べられて、しょげる様子など見たくないもの。親の方は子どもと一緒にその場を離れたくなるでしょう。義両親とのお付き合いに問題がない人たちでも「コロナを理由に帰省しなくてよくなり、ちょっとホッとした」という声を多く聞きました。“コロナ免罪符”がなくなった今、帰省ブルー問題は再び妻たちの頭を悩ませることになります。

 とはいえ、義両親の立場になると「久しぶりに全員で食卓を囲みたい」「孫の笑顔を見たい」「息子夫婦がうまくやっているか様子を見たい」などは、ごもっともな親心であるということを察してあげましょう。帰省したときは「愛する夫を産み育ててくれたお二人」と一段上に上げ、お祭り気分に切り替えて、楽しく過ごすすべを使ってください。「お年玉をはずんでもらってラッキー」くらいにちゃっかり構えておくのが疲弊しないコツです。

 夫とよく話し合って、納得のいく里帰りをしてください。皆さまの年末年始がほほ笑ましい時間となりますように。

関連記事:

オトナンサー
「オトナンサー」は「ライフ」「漫画」「エンタメ」の3カテゴリーで、暮らしに話題と気づきをお届けするウェブメディアです。Yahoo!ニュース配信中!
「オトナンサー」は「ライフ」「漫画」「エンタメ」の3カテゴリーで、暮らしに話題と気づきをお届けするウェブメディアです。Yahoo!ニュース配信中!