根管治療後に膿が出た時の治療法
再根管治療
根管治療後に膿が出た原因が病巣の取り残しのケースでは、再根管治療を行うことになります。もうすでに根管充填を終えて被せ物や土台を設置している場合は、それらを撤去し、再び根管内の清掃を行います。 その際、前述したマイクロスコープや歯科用CT、ラバーダム防湿法を使うことで、根管治療の成功率を大きく上昇させることができます。
パーフォレーションリペア
根管の壁に穴が開いていることで膿の排出が認められる場合は、根管内の穿孔部を塞ぐためにMTAセメントを充填するパーフォレーションリペアが必要となります。パーフォレーションリペアを適切に行うためには、歯科用CTによる精密診断やマイクロスコープによる拡大視野での根管処置が欠かせません。
歯根端切除術(しこんたんせつじょじゅつ)
根の先に膿の塊ができてしまっている場合は、歯根端切除術という外科的歯内療法を実施します。歯の根の先を病巣といっしょに切除する方法で、歯茎の切開や骨の切除なども必要となります。歯根端切除術が成功すれば、歯を抜かずに残すことができます。
まとめ
根管治療後に膿が出る原因は、根管内に細菌が残っている、歯根が割れている、歯根の壁に穴が空いている、根尖孔外感染や真性嚢胞になっている、根管への再感染が起きているといったことが考えられます。 適切な方法で治療をすれば、歯を抜かずに保存できることも珍しくありません。治療後に痛みや膿が出るなどの症状がある場合は、早めに歯科医院で診察を受けましょう。
参考文献
根管治療とは:一般の皆さま:日本歯内療法学会
再根管治療における Clinical decision making
この記事の監修歯科医師
宮島 悠旗歯科医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)
愛知学院大学歯学部卒業 / 東京歯科大学千葉病院にて臨床研修医終了 / 東北大学大学院歯学研究科口腔発育学口座顎口腔矯正学分野助教 / 宮島悠旗ブライトオーソドンティクス起業 / 著書「国際人になりたければ英語力より歯を“磨け”-世界で活躍する人の『デンタルケア』-」(幻冬舎)出版 / 合同会社T&Y Connection設立 / ASIA GOLDEN STARAWARD(企業家賞)受賞 / 著書「歯並び美人で充実人生-幸せを呼ぶゴールデンスマイル-」(合同フォレスト)出版 / 株式会社オーティカインターナショナル認定講師 / 現在は宮島悠旗ブライトオーソドンティクス代表としてフリーランス矯正歯科医を行っている / 専門は矯正歯科(Invisalign®︎、小児矯正、Myobrace®︎、マルチブラケット、アンカースクリュー、PBMオルソ(光加速矯正装置))
記事をもっと見る
配信: Medical DOC