掃除のタイミングはいつが良い?お掃除のプロに聞く「食器棚・シンク下」の掃除術

掃除のタイミングはいつが良い?お掃除のプロに聞く「食器棚・シンク下」の掃除術

食器棚とシンク下の掃除は春がおすすめ!


~第9回目の相談~

「食器棚やシンク下の掃除のポイントや、掃除しやすい収納方法などがあれば教えてください。」

そろそろ衣替えのシーズンですね。実は、この季節は食器棚やシンク下の掃除をするのにとても適しています。引っ越しなどでもしない限り、なかなかしっかり掃除をすることがないような場所なので、「この時期に掃除をする」と決めておくことをおすすめしています。では、食器棚とシンク下の掃除方法をご紹介します。

実は汚れている食器棚の○○


食器棚の掃除方法

食器棚の中は、基本的にはきれいに洗ったものを片付ける場所なのでそんなに強い汚れがある場所ではありません。とは言え、出し入れしているうちにホコリが入ったりしているので、食器棚の中のものを全部とり出して、内側を中性洗剤で拭きましょう。気になる方は、仕上げにアルコールスプレーを吹きかけてあげると良いです。

実は、食器棚の掃除で大事なのは内側ではなく、外側。特に、棚を開けるときに触れる取っ手の部分なんです。料理中の手で食器を出し入れすることもあると思うので、この取っ手の部分が実はとても汚れています。そのままにしておくと汚れだけではなく雑菌も増殖するので、同じく中性洗剤を浸した布巾でしっかり拭いてください。春に掃除をしましょうと言いましたが、取っ手部分の拭き取りは小まめにやることをおすすめします。

シンク下の掃除方法

シンク下は、食器棚と少し違います。排水管が通っていて結露しやすい場所なので、中のものを全部出すとカビ臭さを感じることがあります。

カビの臭いがしなくても、やはりカビ菌がある可能性はあるので、ハイターを薄くつけた布巾で全体的に拭いてください。乾燥すると塩素が抜けるので気にならないと思いますが、ハイターが苦手という場合は、アルコールスプレーでも大丈夫です。この場所も、一度中身をすべて出してから拭き掃除をしてください。

関連記事: