【年末年始は雑学三昧!】みかんの白い「アレ」の名前、知ってる?

【年末年始は雑学三昧!】みかんの白い「アレ」の名前、知ってる?

みかんの白い「アレ」の名前は?

みかんの白い「アレ」の名前は?など、言葉の雑学をクイズ感覚で学べる「けんたろ式“見るだけ”ことば雑学辞典 図解とクイズで広がる教養」(KADOKAWA)が、2024年12月20日に発売された。Amazonでは「雑学・クイズ」「パズル・ゲーム」部門で1位を獲得した注目の新刊だ。今回はその中から、「みんな知らない『アレ』の名前」をテーマに、著者のけんたろさんが解説する。

■「みんな知らない『アレ』の名前」
こんにちは。クイズを愛する3児のサラリーマンけんたろ(@kenlife202010)です。クイズ好きが高じて、日本語や雑学に興味を持つようになり、X(旧Twitter)やVoicyではクイズを中心に言葉の知識や雑学ネタを発信しています。 今回のテーマは「みんな知らない『アレ』の名前」です。

日常会話の中で、名前がわからないから、説明しながら「アレ」で済ませているものって結構ありますよね。そんなモノ自体は知っているけれど名前を知らなかった「アレ」をまとめてみました。今回は中編です。

みんな知らない「アレ」の名前

アルベド 
ミカンの房についた白い繊維状のもの。ラテン語で「白さ」を表します。アルベドは果実を大きくするために水や養分を送る維管束です。よくアルベドを綺麗に取る人もいますが、食物繊維が豊富で、毛細血管を強くすると言われるビタミンP などの栄養素も多く含まれていると言われています。

ロイター板 
小中学校の体育の授業で跳び箱を跳ぶ際によく使っていた踏切り板。ロイターは開発者のリチャード・ロイターに由来します。ロイター板は木のしなりを活かして、強く踏み込めば踏み込むほど反発力も大きくなるようにできています。

バラン 
こちらもお弁当でおかずの境目に入っている、緑色の葉のようなもの。名前は植物の葉蘭(はらん)から来ています。葉蘭の葉には防腐や殺菌作用があるとされ、寿司の下に敷かれることもあります。これを真似て作ったものがビニール製の「人造バラン」であり、今は人造を取って「バラン」と呼ばれています。

パキッテ 
2種類の液状の調味料などを同時に片手で割って、食材にかけることのできる便利アイテムですが、元々は「ディスペンパック」という名前でした。2019年に「パキッ」と音がするたびに笑顔が生まれるという意味から名称変更されました。

ポイ 
縁日の金魚すくいで見かける円形の枠に和紙を貼ったこの道具の名前の由来は、「使って破れればポイっと捨てる」「金魚がポイポイすくえる」など諸説あります。金魚すくいを上手に行うポイントは、部分的に濡らすと破れやすいので最初にポイ全体を水に浸し、紙が貼ってある面(表)ですくうようにして、水中ではポイをなるべく水平に動かしましょう。

梵天(ぼんてん) 
耳掃除で耳の細かい垢を取り除く際に用いられるものですが、元々は棒の先に球状の飾りをつけた幣へい束そくを表す言葉です。その幣束をかつぐ秋田や栃木の「梵天祭り」が有名です。その形状が似ていることから耳かきのフワフワ部分も「梵天」と呼ばれるようになりました。

明日は後編になります。

関連記事:

Walkerplus
Walkerplus
ウォーカープラスは日本最大級の‟トレンド&おでかけ”情報サイト。全国の注目スポット&最新イベント情報に加え、エンタメ・ビジネス・ライフスタイルなどウォーカー編集部が発信するオリジナルニュース、花見や花火といった季節に応じた大型特集を展開し、「トレンド好き、おでかけ好き」ユーザーの「知りたい・行きたい」をかなえるメディアです。
ウォーカープラスは日本最大級の‟トレンド&おでかけ”情報サイト。全国の注目スポット&最新イベント情報に加え、エンタメ・ビジネス・ライフスタイルなどウォーカー編集部が発信するオリジナルニュース、花見や花火といった季節に応じた大型特集を展開し、「トレンド好き、おでかけ好き」ユーザーの「知りたい・行きたい」をかなえるメディアです。