豚の角煮は面倒臭くない!レンチンで簡単とろとろ「レンジで角煮丼」

豚の角煮は面倒臭くない!レンチンで簡単とろとろ「レンジで角煮丼」

ごはんがすすむおかずとしてもおつまみとしても人気な豚の角煮。いざ作るとなると、下茹でや煮込みなど手間も時間もかかるのでハードルが高いと感じている方もいるのでは?そんな豚の角煮ももあいかすみさん(@moaiskitchen)のレンチンレシピで超簡単に作れるんです!思い立ったらすぐ作れる角煮レシピは保存版ですよ!

 

手間暇かかるメニューをレンジで時短

こんにちは、もあいかすみ(@moaiskitchen)です。

今回の『働楽おうちごはん』では、電子レンジで作る「絶品角煮丼」をご紹介します。

角煮っておいしいけど、下茹でしたり、煮込みに時間がかかったりと何かと大変ですよね。

このレシピはなんと! レンジで2回加熱するだけでとろとろ柔らかな角煮ができちゃうんです。

時間がないけどささっと角煮が食べたい……。
そんな願望をお持ちの方にぜひおすすめなレシピです。

夫にも大好評で、我が家では何度も作っています。

調理時間は約15分! お気軽にお試しください。

では、いってみよう!

レンジで角煮丼

材料(2人分)

・豚バラブロック……250g
・小松菜……2株
・卵……2個
・ごはん……2人分

【A】
・みりん……大さじ2
・醤油……大さじ2
・砂糖……大さじ1
・オイスターソース……大さじ1
・おろしにんにく……小さじ1
・おろししょうが……小さじ1
・水……大さじ3

作り方

1. 小松菜はラップに包み、600Wの電子レンジで2分加熱し、冷水につけてから水気を絞って4cm幅に切る。卵はお好みの固さになるまで茹でて殻を剥く。

2. 豚肉は1cmの拍子切りにし耐熱ボウルに入れ、Aを加えて混ぜる。

※豚肉は小さめに切った方が柔らかく仕上がります。

3. 2に密着させるようにラップをして600Wの電子レンジで4分加熱する。ラップを外して全体を混ぜ、さらに4分加熱する。


4. 器にごはんをよそり、3、小松菜、ゆで卵をのせる。残ったタレを全体にかける。

豚肉の栄養

豚肉はビタミンB1が豊富です。
ビタミンB1は糖質をエネルギーに変え、疲労回復を助ける働きがあると言われています。
他にも皮膚や粘膜の健康を保つ働きもあるので、積極的に食べるようにしましょう。