押し入れにバッグを収納するコツは、畳む・並べる・掛けるの3つのシンプル収納法

おはようございます。

ライフオーガナイザーの南方佐知子です。

バッグや衣類は押し入れに収納しています。押し入れは奥行きがあり、奥のものが取り出しにくくなりがちなので、収納するときに難しく思うことがありました。

今のわが家の収納状況では、私の服飾類を収める場所は“押し入れ”しかないので、自分が取り出しやすくなるような収納を心がけました。押入れの奥に収納するバッグも存在を忘れないよう、使用頻度やバッグの形状を意識して収納しています。

■畳めるバッグやポシェットは、カゴに入れる

ふだんよく使うトートバッグやリュックなど、畳めるものは折り畳んで100円グッズのカゴにまとめて収納しています。畳むことでコンパクトに収納できて、スペースの節約にも繋がっています。

ポシェットやサコッシュ類も、まとめて同じタイプのカゴに入れています。

バッグの中に入れて使う、仕分け用のポーチもまとめました。使ってない小さなバッグの中に入れておけば、使いたいときにすぐに取り出せて便利です。ついつい購入して増えがちなポーチですが、収納する場所を決めておくと、「どこにおいたかな?」と探すことがなくなりました。

畳んでいるバッグは、カゴの中へ立てて収納しているので、パッと見てすぐにわかる収納ができました。

■自立するバッグは、ズラリと一列に並べる

畳めないバッグは、形状を崩したくないので、押入れの奥に並べました。

並べたバッグは、季節のものや頻繁には使わないものなので、この場所でも不便はありません。自立できるバッグはそのまま置き、自立できないものは中に詰め物をしています。詰め物には、捨てられない服を利用しています。

>>>捨てられないもの”は再利用で解決!好きなものをとことん使う方法

畳んだバッグを入れたカゴを前に置いても、奥は見えるので存在を忘れません。

取り出すときは、前のカゴを移動させるとすぐに取り出せるので、ストレスはありません。