2005年12月に栃木県今市市(現・日光市)で小1の女の子が失踪し、茨城県常陸大宮市の山中で他殺体となって見つかった「今市事件」。2014年6月に逮捕された同県鹿沼市の男性、勝又拓哉受刑者(42)が裁判で冤罪を主張しながら、2020年3月に最高裁で無期懲役判決が確定し、現在は千葉刑務所で服役している。
ただ、この事件については、裁判の結果に疑問を呈する報道も少なくなく、有名無名の様々な人が冤罪の疑いを指摘しており、まだ決着はついていない印象だ。勝又受刑者本人も冤罪の主張を維持しており、弁護団は再審請求を準備中という。
ここで紹介する高瀬有史(ともふみ)さん(34)は、そんな勝又受刑者の異父弟で、兄の雪冤のために名前も顔も公開し、種々の活動を行っている。このほど取材に応じ、兄が逮捕されてから11年にわたる紆余曲折の日々を語ってくれた。(ノンフィクションライター・片岡健)
●台湾出身、日本語があまり話せなかった兄
「兄とは月1回、面会しています。面会室では、以前は事件について私が気になることを色々と兄に質問したりしていましたが、今は事件の話題は出尽くし、普通の雑談をすることが多いです。
最近の話題としては、兄は簿記の勉強しているそうで、日商簿記2級の試験を受けたいと言っていました」
今年1月上旬、喫茶店で向かい合った高瀬さんは勝又受刑者の近況をそう話してくれた。「冤罪を訴えている無期懲役囚の弟」と聞くと、近寄りがたい印象を受ける人もいそうだが、高瀬さんはニコニコして明るく、親しみやすい感じの人だった。
勝又受刑者と高瀬さんは、父親が異なる5人きょうだいの長男と次男だ。
母の勝又イミコさんは、日本に帰化した元台湾人で、母国にいた頃に最初の結婚相手の台湾人男性との間に長女と勝又受刑者をもうけ、来日後に再婚した日本人男性(故人)との間に高瀬さんと次女、三女をもうけた。
高瀬さんの幼少期の記憶では、8歳上の兄だった台湾生まれの勝又受刑者はまだ日本語があまり話せなかったという。
「当時、会話でのコミュニケーションはとりにくかったですが、兄は面倒見がよく、仕事が忙しかった母の代わりにまだ小さかった私や2人の妹に食事を作ってくれていました。私が中学、高校の頃はよく一緒に遊んでおり、兄にドライブに連れて行ってもらったり、一緒に秋葉原にゲームや同人誌を買いに行ったりしていました」
●「殺人」と書かれた捜索差押許可状を見せられ、頭が真っ白に
そんな勝又受刑者と高瀬さんら家族の運命が暗転したのは今から11年前のことだ。
当時、母のイミコさんは骨董商を営んでおり、勝又受刑者はその仕事を手伝っていたのだが、2人は2014年1月29日、偽ブランド品を販売目的で所持したとして商標法違反の容疑で栃木県警に逮捕された。
栃木県警の刑事が高瀬さんに電話してきたのは、それからしばらく経ってからのことだ。
「私は当時、留学していた台湾から帰国し、東京で就職活動中でした。警察には電話で『鹿沼市の実家まで来て欲しい』と言われましたが、用件は教えてもらえませんでした。そして実家に着くと、家の前に警察の人が大勢いて、捜索差押許可状を見せられたのですが、それには(被疑事件名として)『殺人』と書いてあり、頭が真っ白になりました」
商標法違反の容疑で栃木県警に逮捕された勝又受刑者は、起訴後も勾留され続け、検事の取調べで今市事件の容疑を追及されて自白に追い込まれていた。栃木県警はこれをうけ、勝又受刑者が暮らしていた鹿沼市の家を家宅捜索し、高瀬さんに立ち会いをさせたのだ。
同6月、勝又受刑者は今市事件の殺人容疑で再逮捕された。
配信: 弁護士ドットコム