インプラントと入れ歯は併用できる?メリットや費用を解説

インプラントと入れ歯は併用できる?メリットや費用を解説

「入れ歯を作りたいけど昔インプラントの手術をしたことがある。インプラントの歯があっても入れ歯は作れるのだろうか?」

過去の歯科治療でインプラントを埋入している場合、入れ歯と併用できるのかどうか気になる方もいるのではないでしょうか。

結論からいうと、インプラントと入れ歯の併用は可能です。

併用した場合の固定方法には種類があり、顎骨の状況や費用を考慮し適切な治療方法が選択されます。

本記事ではインプラントと入れ歯を併用する方法、併用するメリット・デメリット、費用などをご紹介していきます。

ご自分の希望する使用感を歯科医師に伝えるための参考にしてみてください。

インプラントと入れ歯は併用できる?

冒頭でも述べた通り、インプラントと入れ歯の併用は可能です。

入れ歯は隣接した歯・歯茎を支えとして装着するものですから、この支えが既存の歯ではなくインプラントでも何も問題はありません。

むしろインプラントを土台とする方が、歯茎への負担を軽減でき、部分入れ歯のように隣接する歯を削る工程も必要ありません。

一般的には“インプラントオーバーデンチャー”と呼ばれる治療方法で、通常の入れ歯より形態がコンパクトになり目立ちにくいため人気の治療方法です。

総入れ歯のように全ての歯をカバーすることも可能ですし、部分入れ歯のように部分的に取り入れることも可能です。

インプラントオーバーデンチャーとは?

インプラントオーバーデンチャーとは、数本の人工歯根で総入れ歯・部分入れ歯を支えるような治療方法です。

通常のインプラントが1本の人工歯根で1本の義歯を支えるのに対し、2本以上の人工歯根で連結した義歯を支えます。

1本ずつ支えるインプラントと比べると咬合力は劣りますが、それでも人工歯根という土台があるため、一般的な入れ歯より噛む力に優れる点が特徴です。

インプラントオーバーデンチャーは後述するアタッチメントにより入れ歯を強固に固定することが可能です。

また総入れ歯より小さめの作りになるので、総入れ歯でえづいてしまうという患者さんにも向いています。 入れ歯による違和感も抑えられます。