歯があまり残っていない方の場合、どのような治療があるのでしょうか。オールオン4は歯があまり残っていない方に適した治療法です。それでは、オールオン4は両顎とも治療することはできるのでしょうか。
この記事では、オールオン4の治療の流れやメリット・デメリットについて詳しく解説します。気になる費用についても紹介するので、両顎のオールオン4を検討されている方、これから治療を受ける方の参考になれば幸いです。
両顎の歯があまり残っていない場合の治療法
両顎の歯があまり残っていない場合、どのような治療法があるのでしょうか。治療法ごとに分けて解説します。
両顎をオールオン4で治療する
両顎の歯があまり残っていない方が歯の機能を補う場合、両顎をオールオン4で治療できます。
オールオン4は前歯から奥歯までがつながった人工歯を装着する治療法で、両顎それぞれのすべての歯の治療が可能です。オールオン4は歯があまり残っていない方に適した治療だといえます。
治療には手術を伴いますが、一度に両顎の手術ができ、当日または翌日に仮歯を装着するため、1日か2日ですべての歯の治療がほとんど完了します。総入れ歯に不満がある方や短期間で審美性と機能性を回復させたい方におすすめの治療法です。
オールオン4と総入れ歯を組み合わせる
オールオン4と総入れ歯を組み合わせて治療することもできます。片顎はオールオン4、反対側が総入れ歯というパターンです。予算や残存歯の本数、顎の骨の量などにより、片顎だけをオールオン4にする患者さんも珍しくありません。
総入れ歯では上顎の部分を入れ歯が広く覆ってしまいます。入れ歯を安定させるために必要な部分ですが、上顎の粘膜部分を覆うと食事の温度や味がわかりづらくなったり、発音しにくくなったりする点がデメリットです。
上顎をオールオン4にすると、これらのデメリットを解消できます。また、人からよく見える上の歯を美しく整えることが可能です。そのため上顎のみオールオン4で、下顎は総入れ歯という組み合わせをする方もいます。
しかし、オールオン4治療では上顎のインプラントを埋め込むときに注意するべき箇所があるため、リスクが高いです。
下顎はオールオン4を含むインプラント治療で成功率が高く、下顎をオールオン4にするという選択肢も1つの方法です。 費用や、上顎下顎それぞれのオールオン4治療について歯科医院からの説明をよく聞いて、納得して治療法を選ぶことが重要です。
オールオン4以外の治療法
オールオン4以外で、両顎の歯がほとんど残っていない場合の治療法は、総入れ歯を使う治療が一般的です。手術を避けたい方や、費用を押さえたい方は総入れ歯での治療がよいでしょう。
保険適用の総入れ歯は、オールオン4よりも治療期間が短いです。
ほかにも、総入れ歯を少数のインプラントに被せるインプラントオーバーデンチャーと呼ばれる治療法もあります。埋入するインプラントの本数が少なく、総入れ歯より安定感がある治療法です。
また、残せる歯が複数ある場合はブリッジやインプラント、部分入れ歯などの選択肢があります。
オールオン4について
オールオン4を含む治療のなかでどの治療法がよいか考える際に、オールオン4治療について理解しておくことも大切です。ここからはオールオン4について、どのような治療なのか、またどのような流れで治療するのかを解説します。
オールオン4とは
オールオン4とは、4本のインプラントですべての人工歯を支える治療法です。オールオン4の人工歯は前歯から奥歯までがブリッジのようにすべてつながった作りになっています。
これまでは、ほとんど歯がない方がインプラント治療をする場合はそれぞれの歯にインプラントを使わなければならず、負担が大きくなっていました。
しかし、オールオン4の治療ができるようになってからは埋入するインプラントを抑えることができ、患者さんの身体的・経済的負担を軽減できるようになりました。
また、オールオン4は抜歯・インプラント埋入・仮歯の装着までが1日で完了するという治療が簡潔である点も大きな特徴です。
オールオン4の治療の流れ
オールオン4の治療の流れは以下のとおりです。
カウンセリング
検査・型取り
手術・仮歯装着
消毒・抜糸・経過観察など
義歯装着
メンテナンス
カウンセリングでは、患者さんのお口の状態や、持病などを詳しく確認します。また、オールオン4の治療内容や特性について説明もあります。不明な点は歯科医師に質問して、不安を取り除いておきましょう。
続いてCTなどの検査や、仮歯の型を取ります。仮歯は手術当日に装着可能です。手術は麻酔をして行われるため手術中の痛みは心配しなくてよいでしょう。
手術日に抜歯・インプラント埋入・仮歯装着まで一気に進みます。手術後、しばらく休憩してから事前に作っておいた仮歯を装着します。
所要時間はおおむね片顎の場合で半日、両顎の場合は1日です。入院の必要はありません。
手術後の状態により、仮歯の装着が翌日になることがあります。翌日の消毒や約1週間後の抜糸など、通院しながら経過を見ていきます。インプラントと歯の結合や傷口の状態が問題なければおよそ6ヶ月後人工歯の装着を行い治療は完了です。
人工歯の装着後、歯が安定していてもメンテナンスがとても重要です。歯科医師の指示通りに通院しましょう。
配信: Medical DOC