「胃に穴が開く」原因はご存知ですか?胃に穴が開く前兆症状も医師が解説!

「胃に穴が開く」原因はご存知ですか?胃に穴が開く前兆症状も医師が解説!

胃に穴が開く時、身体はどんなサインを発しているのでしょうか?Medical DOC監修医が前兆症状・手術や入院は必要か・考えられる病気や何科へ受診すべきか・対処法などを解説します。気になる症状は迷わず病院を受診してください。

≫「胃がんの末期症状」はご存知ですか?なりやすい人の特徴も医師が徹底解説!

監修医師:
齋藤 雄佑(医師)

日本大学医学部を卒業。消化器外科を専門とし、現在は一般外科、消化管内視鏡検査、生活習慣病を中心に診療を行っている。現在は岩切病院、高砂内科・消化器科クリニックに勤務。
日本外科学会外科専門医。日本医師会認定産業医。

「胃に穴が開く」原因と対処法

「胃に穴が開く」とは、医学的には「胃穿孔(いせんこう)」と呼ばれる状態を指します。胃の壁に穴が開いてしまう(穿孔)状態です。胃穿孔を起こしている場合どのような原因が考えられるでしょうか?また、対処法についても解説いたします。

胃に穴が開く原因と対処法

胃の壁に穴が開く原因としては、消化性潰瘍や胃がんによる穿孔などがあります。消化性潰瘍は痛み止めやバイアスピリンなどを長期間内服されている方、ピロリ菌感染者などは発症率が上がるため、注意が必要です。胃穿孔では胃酸が胃の外側(腹腔内)にばらまかれるため、突然激しい腹痛が起こります。その他の症状としては吐き気・嘔吐、重症の場合は冷や汗や血圧低下などの腹膜炎によるショックの症状が現れることがあります。胃穿孔を起こしてしまうと、ご自身でできる対処法はほとんどありません。痛み止めなど内服しても症状を抑えるのは難しいです。胃穿孔は非常に危険な状態であり、緊急で手術などの治療が必要です。激痛の場合は救急車を呼んで、医療機関に搬送してもらいましょう。

ストレスで胃に穴が開く原因と対処法

基本的には、上記の「胃に穴が開く原因と対処法」で説明した症状と同じです。ただし、ストレスが主な原因の場合、日頃から胃の痛みや不快感、胸やけなどの症状が慢性的にあった可能性があります。胃穿孔を起こしてしまった場合には、ご自身で症状を抑えるのは困難です。すぐに医療機関を受診してください。ストレスは、消化性潰瘍の悪化要因の一つです。ストレスにより胃酸の分泌が増加したり、胃粘膜の防御機能が低下したりすることで、胃潰瘍が形成されやすくなります。上記と同様、緊急性が高いです。救急外来を受診してください。救急車を呼ぶことも厭わない状況です。

胃に穴が開く前兆症状

胃に穴が開く前に、何らかの前兆症状がある場合もあります。しかし、必ずしも前兆があるわけではなく、突然激しい痛みで発症することもあります。

慢性的な胃の痛み

症状としてはみぞおち周辺の鈍い痛み、重苦しさ、不快感などがあります。その他、胸やけ、吐き気、げっぷなどを伴うことがあります。市販の胃薬で症状が一時的に改善することもありますが、根本的な解決にはなりません。医療機関を受診し、適切な診断と治療を受けることが重要です。検査を行うと痛みの原因として胃潰瘍、十二指腸潰瘍、慢性胃炎、ピロリ菌感染。胃がんなどの病気が見つかる可能性があります。医療機関は消化器内科を受診しましょう。

黒色便(タール便)

黒色便(タール便)はコールタールのような黒くて粘り気のある便のことを指します。胃や十二指腸からの出血による血液と胃酸が反応することで便が黒く変色します。黒色便があれば、胃や十二指腸などの上部消化管からの出血を示唆する重要なサインですので、すぐに医療機関を受診してください。考えられる病気、原因としては胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がんなどがあります。医療機関は消化器内科を受診しましょう。

貧血症状

貧血症状の特徴は立ちくらみ、めまい、動悸、息切れ、倦怠感などに加え、顔色が悪いなどがあります。すぐにできる処置、症状の落ち着かせ方: 鉄欠乏性貧血の可能性があります。鉄分を多く含む食品(レバー、赤身の肉、ほうれん草など)を摂取するよう心がけましょう。しかし、消化管出血が原因の可能性もあるため、自己判断せずに医療機関を受診してください。考えられる病気としては胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がんなどからの慢性的な出血が考えられます。気になる症状があるときは消化器内科、内科を受診してください。

関連記事: