せいろと暮らす、心地よくておしゃれな収納アイデアまとめ

せいろと暮らす、心地よくておしゃれな収納アイデアまとめ

お湯を沸かすだけで手軽に蒸し料理が楽しめるせいろ。料理の味も見た目もワンランクアップさせてくれると、フーディストさんの間でも人気のアイテムです。今回は、使いやすくて、見た目も素敵なせいろの収納アイデアを集めました。

基本は吊るす収納

S字フックにおまかせ

https://roomclip.jp/photo/atEO

100円ショップでも手に入るS字フックで、ターナーやお玉など普段使いのアイテムと並べて吊るす収納。すぐ取れる場所にこうして吊るしておけば、使う頻度も自然とアップしますね。アイアンのフックとナチュラル素材のせいろの組み合わせは、インテリアとしても◎です。

 

浮かせてデッドスペースを活用

https://roomclip.jp/photo/s8Le

フックなどを利用した浮かせる収納なら、壁のちょっとしたスペースも逃さず活用できます。せいろ、ふたと丸いシルエットがこうして壁に並んでいるのもかわいい♪

 

マグネットが付く場所ならこれ

https://roomclip.jp/photo/0XhR

レンジフードなどマグネットが付く場所なら、壁に穴を開けずに取り付けられるマグネットフックの出番。風通しも◎です。コンパクトで目立ちにくいデザイン、しかも磁力が強いものを100円ショップでも見かけますよね。

 

見た目も素敵な指定席

テイストをそろえてなじませる

https://roomclip.jp/photo/zJBZ

こちらのキッチンでは、壁に取り付けたアイアンラックの上がせいろの定位置です。せいろ、ザルとアイテムのテイストをそろえれば、こうして壁面収納にしてもキッチンになじみますね。アイキャッチになるアイテムを高い位置にセットすることで、視線が上がってキッチンが広く見える効果も!

 

鍋と一緒にスタンバイ

https://roomclip.jp/photo/Ensx

使ってから乾かしたせいろは、そのまますぐ使えるように、セットで使う鍋と一緒にスタンバイさせておくのもいいですね。こちらは飾り棚を使った背面収納のお手本のようなキッチンです。

 

キッチン以外にも

https://roomclip.jp/photo/kskN

こちらのお住まいでは、ダイニングに置かれた味のあるキッズチェアがせいろを乾かすときの指定席。ご家族から大切にされている様子が伝わりますね。ナチュラル素材のせいろとカフェ風のインテリアの組み合わせも◎です。

 

賃貸キッチンでも使いやすい!天井フック

https://roomclip.jp/photo/ONPw

困ったときは下を向かずに上を見ようというわけで、収納スペースに困ったら天井に目を向けてみるという手も。石膏ボードなどの天井に取り付けられる専用の天井フックを利用すれば、レンジフード上がせいろの収納スペースに。穴が目立たないので、賃貸キッチンでも使いやすいですね。

 

***

使い終わったせいろは、汚れを拭き取ったり、ぬるま湯でサッと洗ったりしてしっかり乾燥させてから、風通しのよいところに置くのが基本。ご紹介したアイデアを参考に、お使いのキッチンに合った収納場所を見つけてみてくださいね。

※画像提供パートナー:RoomClip

切って詰めて蒸すだけ!SNSで話題の「せいろレシピ」はいいことずくめ

関連記事:

配信元

フーディストノート
フーディストノート
フーディストの人気料理レシピや暮らしを豊かにするアイデアを発信するライフスタイルメディア。毎日の食卓に大活躍のおすすめ料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、食品やキッチンツールに関するコラムなど、料理・食と暮らしにまつわる情報が満載です。 便利な時短・簡単レシピも多数掲載中!
フーディストの人気料理レシピや暮らしを豊かにするアイデアを発信するライフスタイルメディア。毎日の食卓に大活躍のおすすめ料理レシピ、食を楽しむアイデアやトレンド、食品やキッチンツールに関するコラムなど、料理・食と暮らしにまつわる情報が満載です。 便利な時短・簡単レシピも多数掲載中!